エンジニアの未来サミット for students 2011、3ヵ月連続で開催――スペシャルゲストにまつもとゆきひろ氏、小飼弾氏、國中均氏

株式会社技術評論社とサイボウズ株式会社は2011年10~12月にかけて、エンジニアの未来を考えるイベント「エンジニアの未来サミット for students 2011」を開催する。

エンジニアの未来サミット for studentsとは?

エンジニアの未来サミット for studentとは、昨年から開催されるエンジニア志望の学生を対象とした、共有型のイベント。毎回、エンジニアのフィールドで活躍するゲストを迎え、特別セッションやパネルディスカッションを行いながら、参加する学生との交流を図る。

元々、2008、2009年に開催された技術評論社主催の「エンジニアの未来サミット」からスピンオフした企画で、これからの日本のエンジニアリングを支える若手にフォーカスを当てたものとなっている。

10月29日特別ゲスト:まつもとゆきひろ氏(「Ruby」開発者)

第1回は10月29日に開催。特別ゲストにRuby開発者のまつもとゆきひろ氏を迎え、⁠10年後のプログラミング言語」というテーマで、以下のようなセッションが予定されている。

  • 学生時代に勉強しておいた方がいいプログラミング言語について
  • 10年後に流行るかもしれない新しいプログラミング言語の未来
  • 10年経っても現場で残っているプログラミング言語とは?

11月19日特別ゲスト:小飼弾氏 (アルファブロガー)

第2回は11月19日に開催。特別ゲストに、雑誌『Software Design』での連載でもお馴染みのアルファブロガー小飼弾氏をゲストに迎え、⁠エンジニアと会社の新しい関係」というテーマのセッションが予定されている。

  • 日本発のITサービスで世界に挑戦する人たちへのエール
  • エンジニアによる起業と会社経営はうまくいくのか
  • Perlとオープンソースコミュニティについて

12月10日特別ゲスト:國中均氏(JAXA宇宙科学研究所 宇宙輸送工学研究系 教授)

最終回となる第3回は、12月10日に開催。特別ゲストに、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトにて、イオンエンジンの開発担当責任者を務めた國中均氏(JAXA宇宙科学研究所宇宙輸送工学研究系教授)をゲストに迎え、⁠はやぶさ探査機搭載イオンエンジンが切り拓いた未来」というテーマのセッションが予定されている。

  • 「こんなこともあろうかと」が実現した瞬間とは?
  • 宇宙開発と10年以上の未来を見据えた技術者の魂について
  • はやぶさプロジェクトでソフトウェアが役立った重要性

各回にパネルディスカッションを用意

3回とも、最後に特別ゲストおよび若手エンジニアをパネリストとしたパネルディスカッションが用意される。モデレータを務めるのは、私、馮富久。

パネリストからの熱いメッセージの他、来場者からのコメントを含めた、参加型のディスカッションが予定される。

【イベント概要】
名称エンジニアの未来サミット for students 2011
時間上記日程のいずれも13時~16時
会場サイボウズ 東京本社
参加費用無料
募集対象各回将来エンジニアを志望する学生100名
主催株式会社技術評論社、サイボウズ株式会社
内容特別講演及びパネルディスカッション
申し込みhttp://cybozu.co.jp/company/job/recruitment/recruit/seminar.html
Twitterhttps://twitter.com/cybozurecruit
Ustreamhttp://www.ustream.tv/channel/cybozu

登壇者プロフィール

まつもと ゆきひろ (「Ruby」開発者)

1995年にフリーソフトウェアとして公開した「Ruby」は日本発のプログラミング言語として世界中で使用されている。日本を代表するオープンソースプログラマ。鳥取県出身、島根県在住。

Heroku Rubyチーフアーキテクト。松江市名誉市民。妻、子4人。東京嫌い、温泉好き。

ブログ:Matzにっき

Twitter:@yukihiro_matz

小飼 弾 (アルファブロガー)

1969年生まれ。1999~2001年、株式会社オン・ザ・エッヂ(現:ライブドア)でCTOとして勤務。

現在は、執筆、講演、プログラミング、Encode Moduleのメンテナンス、投資などマルチにこなす。著書『弾言~成功する人生とバランスシートの使い方』⁠小飼弾の ⁠仕組み」進化論』など。

ブログ:404 Blog Not Found

Twitter:@dankogai

國中 均 (JAXA 宇宙科学研究所 宇宙輸送工学研究系 教授)

1983年京都大学卒。1988年東京大学大学院博士課程修了。同年文部省宇宙科学研究所助手、2005年より現職。東京大学大学院教授併任。1988年~1996年、宇宙実験・観測フリーフライヤーSFUプロジェクトに従事。1996年~2010年、はやぶさ小惑星探査プロジェクトのためのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当。豪州カプセル回収作業の安全主任。2010年度文部科学大臣特別賞受賞。

パネリスト/MCプロフィール

竹迫 良範 (サイボウズ・ラボ)

Shibuya.pm 2代目リーダー。広島市立大学在学中に日本語全文検索ソフトウェア「Namazu Project」のオープンソース開発に参加。研究の傍ら、若手人材育成のため、セキュリティ&プログラミングキャンプの講師、U-20プログラミング・コンテスト審査員なども務める。顔文字系プログラマー。技術評論社Software Designにて「Ajax/JavaScriptハッカー養成講座」を連載。

サイボウズ・ラボ:http://labs.cybozu.co.jp/

林 拓人 (筑波大学報学群情報科学類2年生/サイボウズ・ラボユース)

高校2年生の春に、Lispのマクロを持ちPython風のインデントによってブロックを表し、継続を実装したプログラミング言語Cyanを作り、平成20年度U-20プログラミング・コンテスト経済産業大臣賞を受賞。2009年度IPA日本OSS奨励賞受賞。

Twitter: @takuto_h

サイボウズ・ラボユース:http://labs.cybozu.co.jp/recruit/youth.html

鈴木 勇介 (慶應義塾大学理工学部情報工学科3年生/サイボウズ・ラボユース)

高校2年生の冬頃からプログラミング言語としてのJavaScriptに興味を持ち、C++で世界で一番仕様に忠実なECMAScript処理系を実装する。

Twitter: @Constellation

Github:https://github.com/Constellation

MC:馮 富久 (株式会社技術評論社)

クロスメディア事業部部長代理兼Web Site Expert編集長。

1975年生まれ。横浜市出身。⁠Software Design⁠⁠、⁠Web Site Expert』編集長を経て、2010年に設立した「電子書籍を考える出版社の会」の事務局長やWebSig 24/7のモデレーターを務める。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧