アルファコード、「VRの民主化」コンセプトにした新製品「VRider DIRECT」開発・販売開始

株式会社アルファコードは2017年6月27日、VRコンテンツの制作・配信・管理・閲覧を行えるVR CMSソリューション「VRider DIRECT」を開発し、販売を開始した。

「⁠⁠VRの民主化⁠を掲げ、これから誰でも作れ、誰にでも見せられるVRコンテンツの普及を目指すことをコンセプトに生まれたソリューションである」と、開発背景と狙いを説明する株式会社アルファコード代表取締役社長CEO兼CTOの水野拓宏氏
「“VRの民主化”を掲げ、これから誰でも作れ、誰にでも見せられるVRコンテンツの普及を目指すことをコンセプトに生まれたソリューションである」と、開発背景と狙いを説明する株式会社アルファコード代表取締役社長CEO兼CTOの水野拓宏氏

同製品の特徴は、誰もが手軽にVRコンテンツを開発し、それを一元管理して、多くのユーザに配信できる、VRコンテンツの開発から配信・管理までをワンストップで行える点。

大きく

  • 撮影
  • 編集
  • 管理・配信
  • 閲覧

の4つのステップからなる(※撮影や編集には別途360度カメラや専用VRデバイスが必要⁠⁠。

発表会にて、同社社員によるVRコンテンツの編集のデモが行われた。専用のVRデバイス(HMDおよびコントローラ)を使いながら、VR空間内で編集を行っている様子
発表会にて、同社社員によるVRコンテンツの編集のデモが行われた。専用のVRデバイス(HMDおよびコントローラ)を使いながら、VR空間内で編集を行っている様子

さまざまな情報・メディアと連携したVRコンテンツの多様化を実現

とくに、VR空間内でコンテンツ編集を行える点が大きな特徴の1つで、実際のユーザ体験をもとに、撮影した映像に対して、さまざまなオブジェクト(テキストや図形)を配置したり、また、位置空間に沿った音声の配置が行える。

また、リンクの挿入によるコンテンツ内容の補足などが行えるため、メディアとしての機能に加えて、ECと連動することでVR ECを実現することが可能となる。

さらに、VAQSO Inc.が開発する匂いVRデバイス「VAQSO VR」と連動したVR空間への匂いの配置、さらにfbx形式に対応した3Dモデルの読み込みによる、3Dモデルの追加配置も行え、さまざまな利用シーンでのVR空間の実現が可能となった。

この他、CMS機能に関しては、時間指定による公開が行えるため、たとえば、テレビ番組の放映日や雑誌の発売日などに合わせてVRコンテンツを公開する、といったような使い方もできる。

"VRider DIRECT"認定VR PC制度を発表~第一弾はTSUKUMOと協力

今回のVRider DIRECTの発表に合わせて、VRコンテンツの開発に必要なPC環境をサポートする制度「"VRider DIRECT"認定VR PC制度」についても発表された。

これは、VRider DIRECTによるVRコンテンツの開発・配信・管理をするうえで最適なPC環境をサポートする制度で、第一弾として、TSUKUMO(株式会社ProjectWhite)と協力し、TSUKUMOのPCブランドG-GEARの採用が発表された。

VRider DIRECT
https://www.alphacode.co.jp/solution/20170627082530.html

おすすめ記事

記事・ニュース一覧