EuroPython2日目の様子をお伝えします。
この日は私自身のポスターセッションや,
Python 1994 ―Paul Everitt
Paul氏は現在はPyCharmのDeveloper Advocateですが,
最初に
まずは1994年
- アメリカの大統領はビル・
クリントン (1993年に就任) - Amazonが設立した年
- HTMLのバージョンは3.
2 - そしてPython Communityがはじまった年
1994年にPythonの初めてのイベントがあり,
Paul氏はそのころからPythonのコミュニティに参加し,
他にもいろいろと歴史的な資料
Otterは海外カンファレンスで超便利そう
イベントとは直接関係ないのですが,
このサービスは,
ノートの途中に写真なども挿入できるので,
ポスターセッション
US PyConに続いて,
ポスターセッションとは,
当日ポスターを会場に持っていてまごまごしていると,
その後さまざまな方が私のポスター発表に来てくれて,
- 日本でPythonってどのくらい盛り上がってるの? Rubyが有名なんでしょ? という質問が多かったです。
「最近は日本でもPythonは盛り上がっていて, PyCon JPの参加者も2011年は130名だけど2018年は1,000名くらい参加した」 という話をすると, 盛り上がっていると感じてもらえたようです。 - バーゼル在住の日本の方が来てくれました。普段はRとかを使っているらしいです。
- Remiさんという人が,
友達の入場パス (名札) を借りてわざわざこのポスターを見に来てくれました。とてもうれしいです。 - Guidoに大ウケだった
「UDONPy」 にウケている人が2名いました。ネーミングって大事ですね。 - 日本に1ヵ月くらい旅行予定の方がいて,
「その時にPythonイベントがあったら参加をしたい」 といっていたので 「何かあったら連絡ください」 と名刺を渡しておきました。
他に,
(脳が)
I finished poster session about Python Boot Camp. Thank you for coming to my poster!!! #pycamp #EuroPython2019 pic.
— Takanori Suzuki (@takanory) July 11, 2019twitter. com/ IMYIGuJFnN