レポート
ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2011年版」開催報告
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
1月8日,
本トークセッションは,
今回で3回目を迎えた本トークセッションも12月までの書籍を紹介することができ,
「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2011年版」
登壇者 | 高橋征義 稲尾尚徳 杉山聡 村田純一 森田尚 矢野耕次 |
---|
なお,
ジュンク堂池袋本店 PC書 2010年間ランキング
ベスト1 | Webを支える技術 |
---|---|
ベスト2 | Software Design 総集編 2000-2009 |
ベスト3 | メタプログラミングRuby |
ベスト4 | プログラマのための文字コード技術入門 |
ベスト5 | Android2. |
ベスト6 | Web開発者のための大規模サービス技術入門 |
ベスト7 | Google Android プログラミング入門 |
ベスト8 | 情熱プログラマー |
ベスト9 | Illustratorデザインメソッド |
ベスト10 | 図解クラウド早わかり |
ベスト11 | できる100ワザ ツイッター |
ベスト12 | Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門 |
ベスト13 | 基礎から学ぶiPhoneアプリ開発 |
ベスト14 | マスタリングTCP/ |
ベスト15 | 現場のプロから学ぶ XHTML+CSS |
ベスト16 | できるポケット+ Evernote |
ベスト17 | ソニー・ |
ベスト18 | IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 |
ベスト19 | エンジニアが教えるミックス・ |
ベスト20 | 電子書籍の基本からカラクリまでわかる本 |
また,
※音声トラブルにより,
- 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2011年版
- URL:http://
compbook. g.hatena. ne. jp/ compbook/ 20101228
バックナンバー
2011年
- 「テストに『ベストプラクティス』はない」─ソフトウェアテストシンポジウム 2011基調講演でLee Copeland氏が語る
- 未来のWebにつながるネットワーキングイベント―JPNewTechプレパーティ開催
- 「WACATE2010 冬」レポート─温故知新に驚きと感動と
- 「第14回 HTML5とか勉強会」活動報告
- ジュンク堂書店池袋本店トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2011年版」開催報告
- 「第3回クラウド勉強会」活動報告
関連記事
- 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2018年版—2017年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—」が1月13日,ジュンク堂書店池袋本店にて開催
- 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版——2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——」が1月14日,ジュンク堂書店池袋本店にて開催
- 新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2013年版 -2012年に出たコンピュータ書ならこれを読め!- 1/12に開催
- 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」の模様が動画で公開されています
- 明日開催される「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」のUstream中継のご案内