未来のWebにつながるネットワーキングイベント―JPNewTechプレパーティ開催

人材のマッチングと新たなサービスの創出を目指して

2011年1月22日、東京中目黒にある「中目黒ラウンジ」にて、クローズドなWeb界隈のネットワーキングイベント「JPNewTechプレパーティ」が開催された。

人材のマッチングとサービスの創出を目指す「JPNewTechプレパーティ⁠⁠。
画像

これは、日本のWeb業界の中での、エンジニアとデザイナーのマッチング、そこから生まれるアイデアやサービスの創出を目的としたイベント。株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏@hsmt⁠、株式会社Abby代表取締役社長 米林正明氏@yone098の両名を中心に、エンジニア・デザイナー・メディアに関わる有志によって開催に至った。

将来的に世界に出ていける何かを生み出す場を作ろう

開催にあたり、米林氏から本イベントの趣旨が説明された。

「カオス」のその先にあるもの…それは?!
画像

「人と人が集まると、カオス(混沌)とした状態が生まれます。そこから、たとえば会社だったりサービスだったり、ユーザやコミュニティ、ときには結婚や友達といったプライベートの関係まで、さまざまなつながりが生まれてきます。JPNewTechは、こうした人と人とのつながりから生み出される「何か」を創出し、発展させることを目的に企画しました」と、ネットワーキングイベントの本質である「人と人とのつながり」の潜在能力、そこから広がる可能性について述べられた。

挨拶の仕方を教えます

趣旨説明に引き続き、橋本・米林両名から、挨拶の仕方と名刺交換など、ネットワーキングにおいて非常に重要な要素を、実演を交えた解説が行われた。

ネットワーキングは「はじめまして」から始めます。実際は、すでに多くの参加者が自然にネットワーキングをしており、⁠この部分の説明はいらなかったかな」とは、イベント終了後の橋本氏のコメント。
画像画像

「新春・Web業界大喜利2011」

オープニングに引き続き、⁠新春・Web業界大喜利2011」と題して、エンジニア/デザイナー、サービス/受託、さまざまな立場で活躍する4名によるパネルディスカッション形式の大喜利が行われた。

パネリスト
株式会社ユーザーローカル 閑歳孝子氏@kansai_takako
有限会社PLACES 堀内敬子氏@horri
株式会社キャピタル・アセット・プランニング 片山暁雄氏@c9katayama
株式会社ミクシィ 田中和紀氏@Tkazuki
進行
株式会社技術評論社 馮富久@tomihisa

今回のお題は以下の6つ。

  1. 2010年、一番影響を受けたWebサービスは?
  2. 映画にしてみたいWeb業界の人物・サービス
  3. Web業界、エンジニアとデザイナー何が同じ?何が違う?
  4. 僕が/私がWeb業界でやりたいこと、変えたいこと
  5. 一緒に働くならこんな人
  6. これからのJPNewTech、ぜひともこれは実現したい!
「新春・Web業界大喜利2011⁠⁠。多種多様な回答が見られた。
画像

影響を受けたサービス、映画にしてみたい人物

まず、アイスブレイクとして1、2番目のお題が進行し、最初のお題ではKickstarter⁠閑歳氏⁠⁠、Instapaper⁠堀内氏⁠⁠、kabu.com⁠片山氏⁠⁠、mixi⁠田中氏)という回答があり、⁠マネタイズにつながるサービス⁠⁠、⁠生活に近いサービス」といったものが挙げられた。

2つ目のお題では、片山氏は「ゼロスタートコミュニケーションズCEO山崎徳之氏のこれまでを映像化してみたいですね」と、自身としても交流のある人物を挙げたり、また「ソフトバンク(孫社長⁠⁠堀内氏)「Apple(スティーブ・ジョブス⁠⁠田中氏)など、人物+会社の歴史を見たい、という回答が見られた。

エンジニアとデザイナーの違い

今回のイベントそのもののコンセプトにも関係のある3番目のお題では、⁠本質的なところでは違いがない」⁠堀内氏)という意見が出た一方で、⁠エンジニアは手抜きをしたがる、デザイナーはこだわりたがる」⁠田中氏)というように、会場からも「おっ」と同意される回答があった。ただ、4名全員に共通していたのは、⁠エンジニアもデザイナーも

クリエイティブな職種である」ということ。サービス開発・受託案件などに関わらず「何かを生み出す」ことは共通しているという意見だった。

「若手を育てる」「Exitするサービスを生み出す」

4つ目以降は、これからのJPNewTechの方向性とも関わるお題でもあるのだが、その中で印象的だったのが、⁠4.僕が/私がWeb業界でやりたいこと、変えたいこと」という回答に対して、パネリストの中で最も年齢の若い田中氏の「若者を育てる、学校をつくる。」という回答で、他のパネリストからも「これは重要」⁠若手からこういう意見が出ることがすごい」と、多くの賛同を得ていた。

「若者を育てる、学校をつくる。」と熱く語った田中氏。
画像

また、閑歳氏は「今目指したいのは(外部の企業や他の資本に)Exit(売却)できるサービスを作ること」と、楽しいサービス、ユーザを集めるサービスのさきとして、ビジネスとして成立するサービスの重要性を説く意見が挙がった。

最後の質問に関しては、⁠今までに出会ったことのない人と出会える場」⁠友だちを作る」と、まさに「ネットワーキング」という回答で締めくくられた。

パーティはお酒を片手に、カジュアルな雰囲気で進行した。
画像画像

オープニングLT大会

歓談が進んだあと、今回の参加者から希望者を募ってLT大会も行われた。

トップバッターは大喜利にも登場した閑歳氏。Web系エンジニア四分類など、独自の視点で考察したエンジニア論を述べた。
画像画像
2番手は、iPhoneアプリ「かなぶん」を開発しているつくる合同会社つくる社の代表 石原淳也氏@jishiha⁠。
画像画像
「エンジニアとデザイナーのコラボレーションの新しいカタチ」と題し、⁠デザインテロ」なる名(迷?)言まで生み出した合同会社フィヨルド、町田哲平氏@machida⁠⁠。
画像画像
戦略的ブランディングなどを手がけるエイリアン・アイからは、代表のJames Hollow氏@jameshollowが登壇し、過去の実績を紹介した。
画像画像

LTらしい雰囲気の中、途中、自社のサービス「Cacoo」が取り上げられると、橋本氏は喜んでスクリーンに指を指す風景も見られた。

「Cacooをよろしくね!⁠⁠。
画像

最後に、司会からの無茶ぶりもあり、株式会社ドワンゴの庄司嘉織氏@yoshioriが急遽登壇するなど、臨機応変な会の雰囲気も垣間見えた。

「いきなりで準備していないです」と言いながらLTを始めた庄司氏。
画像

次回につながる3時間

パーティの最中は、大喜利やLTを見る参加者、名刺交換をする参加者、情報交換をする参加者など、各所でJPNewTechにjoinしている風景が見られた。

発表会に真剣に見入る参加者たち。
画像
至る所で、新しいつながりが生まれていた。
画像画像

最後に、会の主催者でもある橋本氏から「今回のプレパーティをきっかけに、ぜひ次回、次々回とつなげていきます。ゆくゆくは海外のネットワーキングイベントとの交流まで、視野に入れたいですね」と、締めくくられ、濃厚な3時間があっという間に過ぎた。

会の後半、お酒も入り顔が赤くなっていた橋本氏。
画像
パーティの終わりに、会場提供などの協力をしてくれた家入一真氏も登場した。
画像

今後もgihyo.jpでは、JPNewTechに協力するとともに、エンジニアやデザイナーの活発な交流の場の構築、人材交流のサポート、そこから創出されるWebサービスに注目していきたい。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧