失敗を振り返り,未来につなげる
開催に先立ち,
「これまで数多くのWebサービスが登場し,
豊富な経験と実績のあるパネリスト&モデレーター
今回のイベントに登壇したのは以下の5名のパネリストと1名のモデレーター。
パネリスト
- 清田いちる氏
(ギズモード編集長, 右から2番目) 「今回は個人の意見です」 と前置きした上で, 前職ニフティ時代やシックス・ アパート時代に企画し, リリースしたサービスについて語った清田氏。メッセンジャーやブログパーツなど当時を反映したサービスなどにも関わっていたそうです。 - 赤松洋介氏
(サイドフィード株式会社, 右から3番目) 「Web 2. 0全盛時代に 『AERA』 に載りました」 と自身の過去について話ながら, 2005年につくったマーケティング関連の会社での出来事を語った赤松氏。歯に衣着せぬするどいツッコミが印象的でした。 - 尾下順治氏
(アクセルマーク株式会社, 左から3番目) 第二電電時代から通信・
ITに関わり, その後ベンチャー企業の立ち上げ, 現在はエフルートからアクセルマークに移った尾下氏は, ピボットの難しさと重要性について語りました。 - 佐々木大輔氏
(NHN Japan株式会社, 左から2番目) NHN Japanに統合される前のライブドア時代にリリースしたサービス
「nowa」 について振り返った佐々木氏。 「ようやく供養ができました」 など, その比喩の面白さで聴講者の心を掴んでいました。 - 関信浩氏
(シックス・ アパート株式会社, 一番左) シックス・
アパート時代のグローバルサービス 「Vox」 について, 赤裸々に語った関氏。選択と集中の難しさ, 世界と日本の考え方の違いなどについて, 自身の経験を踏まえて語りました。
モデレーター
- 山崎徳之氏
(株式会社ゼロスタート, 一番右) 山崎氏は,
バラエティに富んだパネリストたちからたくさんの本音を引き出し, 軽快なテンポでのセッションを進行しました。
まずはじめにそれぞれの自己紹介が行われ,
イリジウムの失敗
アイスブレイク直後,
モデレーターの山崎氏から
nowaとVox――ブログブーム全盛の中,なぜ盛り上がれなかったのか
さて,
まず,
「リリース後は
こうした話のあと,
「当時,
マーケッター不在,選択ミスをしてしまったnowa
話がnowaに戻ると,
このマーケッターの視点については,
さらに佐々木氏は当時の状況について
この意見に対し赤松氏は
リソースの集中が早すぎたVox
続いて,
Voxはグローバルのサービスでもともとアメリカ主導で開発が進んでいたものです。この点について
また,
山崎氏が
赤松氏も
また,
まとめとして,