はじめに
2014年2月25日
第5回戦 テーマ:iBeacon
- 先攻:ヤフー 羽田さん
- 題名:iBeaconとJavaScript
今年の4月にヤフーへ入社が内定している羽田さん。現在はインターン生としてヤフーで開発を行っています。
- iBeaconでできること
iPhone,
Android, MacなどBluetoothが使えるものを発信, 受信機にして近づいた, 離れたといったことを検知できます。iBeaconを飛ばす時に識別子として使うUUIDが簡単に傍受できてしまうので, 運用にはセキュリティを考慮する必要があります。 - iBeaconでやってること
米MLBドジャースタジアムの飲食店に専用のアプリをもって入ると,
ユーザに対してプッシュ通知を飛ばしてクーポンを配布するといったことが実際に行われています。 「お手軽! Start iBeacon!」 と題して, iBeaconのはじめ方の紹介がありました。1つめがMacOSアプリケーションを作ること, Mavericksならできるそうです。2つめがBleacon (node. js) を使うことで簡単にMacを発信, 受信機にできるとのことでした。ただ, 羽田さんが実際にやってみたところ, 発信の方は上手くいかなかったみたいですね。 PhoneGapでiBeaconを実現する方法にも触れていました。cordovaというプラグインを使えば簡単に実現できるという紹介でした。
- iBeaconでできるようにしたこと
PhoneGapでiBeaconをやりたいということでプラグインを作成。
【発表資料】
- 後攻:クラスメソッド 荒川さん
- 題名:実践 iBeacon
荒川さんも羽田さんと同様に内定者。インターン生としてクラスメソッドで開発を行っています。荒川さんは iBeaconの運用に関してのお話でした。
まずは,
iBeaconの機能について,
Beacon利用時の注意点として,
【発表資料】
第5回戦 結果発表
得票数は次の通りとなりました。
チーム | ヤフー | クラスメソッド |
---|---|---|
登壇者 | 羽田 | 荒川 |
得票数 | 13023 | 16033 |
iBeaconをテーマに戦った5回戦はクラスメソッドの荒川さんに軍配が上がりました。発表後の質疑応答の際は多くの質問があがり,