ウェブ配色コーディネートカタログ

[表紙]ウェブ配色コーディネートカタログ

紙版発売

B5判/160ページ

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4560-0

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

ウェブデザイナーのためのまったく新しい見本帳です。200を優に超えるすぐれたウェブサイトを色相別,印象別,目的別に紹介します。各テーマや各サイトごとに,配色理論に基づいたくわしい解説も添えました。ぱらぱらっとめくって配色のアイディアを得たり,「こんな印象を与えるにはどうすればよいんだろう」とヒントを探ったり,さらにはじっくり読み込んでいちから配色理論を学んだり……。デザイナーを目指している人から,バリバリ活躍中の方まで,さまざまな使い方が可能です。

こんな方におすすめ

  • ウェブデザイナーの方
  • 配色のアイディアを得たい方
  • 配色のセオリーを知りたい方

この書籍に関連する記事があります!

ウェブサイトの印象を左右するのはテーマカラー
ウェブサイトにおいて色はいくつかの役割をもちます。そのひとつは,なんらかの印象を生み出すことです。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

著者プロフィール

坂本邦夫(さかもとくにお)

カラープランニングオフィス フォルトゥナ代表。カラーコンサルタント。日本色彩学会正会員。

大学卒業後,機械・電気メーカーに5年間勤務。退職後,ウェブスクールに入学し,ウェブデザインを学ぶうちに,色彩の重要性・有効性と奥深さに気づき,並行して色彩についても学びはじめる。

2004年,ウェブサイトにおけるカラーマーケティング・ユーザビリティ・アクセシビリティを総合的に考慮した色彩設計のノウハウを,ウェブサイト「基礎からわかるホームページの配色」にて公開。以後,書籍や雑誌などへの寄稿・セミナーなどで,ウェブにおけるよりよい色彩環境を広めるための活動を使命として活動している。2010年に公開したブラウザ上で配色をシミュレートできる「ウェブ配色ツール Ver2.0」は,実用的で使いやすいと各方面から高評価を得る。

最近では住環境や工場における安全性の高い色彩など,機能性の求められる場面での色彩設計やアドバイスなども行っている。

著書に『Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー』『効果的に伝えるWeb配色標準デザインガイド』(以上,毎日コミュニケーションズ)がある。

ウェブサイト:http://www.color-fortuna.com/

ブログ「色いろスクエア」:http://www.colorsquare.net/

Twitter:http://twitter.com/#!/Kunio_Sakamoto