知りたい!サイエンスシリーズ体内時計の謎に迫る
―体をまもる生体のリズム―
2012年2月1日紙版発売
2013年12月27日電子版発売
大塚邦明 著
四六判/256ページ
定価1,738円(本体1,580円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4991-2
書籍の概要
この本の概要
生物は体内時計を持ち,約24時間のリズムをつくりだします。これは生き延びていくために獲得した生理機能です。生体には1日のリズムだけでなく,90分,3日,7日,1カ月,1年,10.5年などさまざまなリズムが組み込まれています。心筋梗塞が朝だけでなく夕刻や,月曜に多いことはご存知でしょうか? 体内時計の研究が進み,時間と病気との関係が明らかになってきました。本書では,生活習慣病から発がんまで,生体リズムの乱れがもたらす病気について,最新知見を紹介するとともに,健康を維持し病気を防ぐための考え方と対策を解説します。30年にわたる時間医学の研究の成果を紹介します。
こんな方におすすめ
- 体内時計を詳しく知りたい人
- 生物リズムについて興味がある人
- 生体リズムと病気の関係を知りたい人
この本に関連する書籍
-
人の健康は腸内細菌で決まる!―善玉菌と悪玉菌を科学する-―
健康に関する予防医学と民間療法で“バイオジェニックス”が注目を浴びています。西洋医学の薬や成分不明の漢方薬を使うのではなく,いまある体の複雑なバランスを再調整...
-
見えてきた がんを治す免疫 ―アレルギーとがんの治療最前線―
正常人でも「がん細胞」は常に体内にできています。でもがんにならないのは免疫のおかげです。免疫は,自然免疫系と獲得免疫系,それらを活性化するアジュバントなど,...
-
なぜ,体はひとりでに治るのか ―健康を保つ自然治癒の科学―
私たちの心身は,皮膚をすりむいたり,ウイルスに曝露したり,さらには自分自身で勝手に傷ついたりと,常にどこかが傷んでいます。にも関わらず,ほとんどの場合は本人...