Software Design plusシリーズAmazon Web Services負荷試験入門
――クラウドの性能の引き出し方がわかる
――クラウドの性能の引き出し方がわかる
2017年9月23日紙版発売
2017年9月23日電子版発売
仲川樽八,森下健 著
B5変形判/368ページ
定価4,180円(本体3,800円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9262-8
書籍の概要
この本の概要
クラウド環境(Amazon Web Services)を前提としてアプリケーション開発し,それを運用することはごく普通なものになりました。しかし,実際にシステムをサービス開始してみると,想定したパフォーマンスを達成できないことが多々あります。それはシステムにかかる負荷を正しく見積もっていないことに原因があるようです。本書では,クラウド環境での負荷試験のやり方や評価方法を解説します。筆者たちはさまざまなクラウド環境でのアプリケーションの開発と運用で実績を積んできました。その成果を余すことなく1冊にまとめました。
こんな方におすすめ
- AWSやオンプレミス,クラウドハイブリッド環境でシステムのパフォーマンスを測りたい方に。クラウド上のアプリの性能を引き出したい方に
著者の一言
本書執筆のきっかけは,2015年2月にレバレジーズ株式会社様主催の勉強会で,負荷試験に関する単独講演の機会をいただいたことでした。この講演自体,元上司である株式会社スピカの國府田勲氏のお膳立てにより(酒を飲んだときのノリで)実施に至ったものでした。
人前での単独講演は初めてで講演そのものはガチガチでしたが,講演時のスライド資料をSlideShareで公開したところ,日本オラクル株式会社の奥野幹也氏に取り上げていただいたことで数多くのエンジニアの皆様にも好評をいただきました。そのスライドを見た技術評論社の池本公平氏より連絡を受けたのですが,そこでも奥野氏による推薦があったということでした。その後,池本氏から『SoftwareDesign』誌の特集で「負荷試験実践
入門」の記事を連載(全4回)するチャンスをいただいたうえで,さらに今回の書籍執筆のお話をいただくこととなりました。
私自身のエンジニアとしてのスキルは,ほぼ携わってきた業務中心で培われてきたことで偏りが生じているため,執筆にあたっては当時同僚であった森下氏に共著を依頼しました。快く引き受けてもらえたことで,多くの部分が補完され,書籍として完成させることができました。最初の舞台を準備していただいたレバレジーズ株式会社様。すべての局面で常に「やっちゃえよ!」と後押ししていただいた國府田勲氏。ネット上ですぐに埋もれるかと思われたスライドに光を当てて推薦していただいた奥野幹也氏。誌面連載および書籍執筆の機会を与えていただいた池本公平氏。共著の森下氏。書籍執筆活動そのものをエンジニアに有益な業務とみなして全面的に協力してくれた株式会社ゆめみと,全体の査読・校正に多大なるご尽力をいただいたゆめみ関係者の皆様。そして勉強会,インターネット,雑誌,書籍といったすべての場でより良い技術・情報を求めノウハウをシェアするエンジニア文化と,それらに携わるすべての人々に深く感謝します。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(737KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
IBM Bluemixクラウド開発入門 ―Webから拡張知能Watsonまで実践解説
IBMのクラウドサービスであるBluemixを,基本的な導入方法の解説から実際のアプリケーションを作る方法まで本書では紹介します。Bluemixの特徴はさまざまな事例に支えら...
-
AWSエキスパート養成読本[Amazon Web Servicesに最適化されたアーキテクチャを手に入れる!]
クラウドサービスの代名詞とも言えるAWS(Amazon Web Services)。いまや,Web業界だけでなく基幹系システムや業務システムでも合理的な選択肢として避けて通ることので...
-
Amazon Web Services実践入門
本書は世界最大のクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Services)上でWebサービスを運用するために必要なポイントをまとめた実践的な解説書です。AWS上でサービスを...