新刊ピックアップ

SQLポケットリファレンスは10周年!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

SQLポケットリファレンスの初版が刊行されたのは,1999年でした。それから,第2版が2003年に刊行されました。そして今回[改訂第3版 SQLポケットリファレンス]が2009年の4月に出版されます。初版が発行されてからちょうど10年です。バージョンアップに対応するため,サイクルが短いコンピュータ書籍において,10年も続くものはそれほど多いとは言えません。

SQLとは

SQLとはデータベースソフトに命令を下すために作られたコンピュータ言語です。データベースはマイクロソフト社のAccessをはじめ,Oracle,Postgre SQL,MySQLなど様々なものがありますが,主な命令であれば規格化されたSQL言語を使えば対応できます。

Accessなどでは,データベースからデータを引き出すなどの基本的なことは,SQL言語を使わなくても,十分対応できます。しかし細かい命令を行うならば,SQL言語を使った方が便利です。Accessでもクエリを作成する際に,[SQLビュー]を使えば,自分でSQL言語を使って,細かい指定が可能です。

Accessでさえ搭載されているSQLですが,業務で使われる,Oracle,DB2などのデータベースならば,SQLを使わないと開発作業はできません。

画像

辞書代わりに使える

SQL言語の仕様は非常に複雑ですが,良く利用するSQLのコマンドや関数はそれほど多くはありません。そのため普段利用するSQL言語は特別に調べる必要もなく利用することでしょう。しかしながら時々細かいことを行う際に,普段利用しないコマンドや関数が必要になります。そんなときにSQLのリファレンスが役に立つのです。SQLリファレンスは机のそばに置いておいて,必要な時にさっと引く辞書のようなものです。

本書はコンパクトなサイズでSQL操作に必要なコマンドや関数がきっちり掲載されています。

さまざまなデータベースに対応

本書が対応しているデータベースソフトは

  • Oracle
  • SQL Server
  • DB2
  • PostgreSQL
  • MySQL
  • Access

です。SQL言語も主な部分は同じなのですが,残念ながら細かい部分は,各社とも異なります。この違いは「SQL方言」と呼ばれます。

本書はそれぞれのデータベースにおけるSQLの違いを,文法はもとより例文まで,詳細に解説しています。

画像

[改訂第2版]から[改訂第3版]

2003年の改訂第2版から変わった部分は,XMLへの対応です。各社のデータベースもXML対応が進み,XMLを利用する関数が新たに加わりました。

本書でもXMLを利用する関数を解説するページを大幅に増補しました。また,⁠改訂第2版]が発行されてから6年が経過しており,各社データベースもバージョンアップ・機能の向上が図られています。本書[改訂第3版]は各社の最新バージョンへの対応もバッチリです。もちろん,旧バージョンのデータベースにも対応しています。