Software Design 2015年1月号
2014年12月18日紙版発売
2014年12月18日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
使うほどなじむ
「Vim使い」事始め
正直なところ,Vimは最初の敷居が高いエディタです。にもかかわらず,世界中のエンジニアに愛用され続けています。エンジニアを惹きつけてやまない魅力――その片鱗は,本特集の2つのコラム記事から感じ取ってもらえるはずです。
そして,Vimを常用エディタにできるかどうかは「Vimで快適に仕事ができるか」にかかっています。2~4章は,その道で日々活用しているVim使い(Vimmer)から,実務で効果を発揮するポイントを紹介してもらいます。
“一年の計は元旦にあり”と言います。2015年はVimで書き初めならぬ,エディタ初めはいかがですか?
Windows/Mac/Linux,どのユーザもインストールから始められる超入門記事です。
第2特集
SI崩壊を乗りきる3つの方法
ソフトウェア開発の未来
日本のシステムインテグレーション(SI)はソフトウェアの受託開発が中心で,「決められた仕様に従うだけの開発」「無茶なスケジュール」「多重下請け」など,ITエンジニアにとってはマイナスイメージばかりがつきまとうビジネスモデルです。
その一方で,今後,金融や公共の分野では大型のシステム開発案件が控えており,SIの需要は高まると言います。人材不足でさらに過酷な状況になることも予想されます。
本特集では,厳しいSI業界を乗りきるための3つの道筋を紹介します。受託開発契約そのものを見直すか。今の受託開発スタイルの中に活路を見いだすか。いっそのことユーザ側に立ってみるか。あなたはどの道を選択しますか?
一般記事
[Jamesのセキュリティレッスン]パケットキャプチャWiresharkの新展開
【最終回】pcapとpcap-ngのファイル形式の違いを知ろう!
2012年6月に公開されたWireshark 1.8.0からデフォルトのファイル形式がpcap-ngになりました。本稿ではpcapとpcap-ngの各ファイル形式について解説するとともに,実際にキャプチャファイルを解析しながらpcapとpcap-ngのファイル形式の違いについて解説します。
一般記事
「ひみつのLinux通信」年末年始スペシャル
ITエンジニア出世双六
好評連載中のマンガ「ひみつのLinux通信」を年末年始スペシャルとしてすごろくにしてみました。いつも以上に詰め込まれたITエンジニアのあるあるネタを笑い飛ばし,2015年こそリア充で勝ち組だ!
目次
第1特集
使うほどなじむ
「Vim使い」事始め
プログラマ・インフラエンジニア・文章書きの心得
- 第1章:犬でもわかる!?
Vim導入&カスタマイズの超基本 - コラム1:「とっつきにくい変態エディタ」だったVimが「私の素敵な相棒」に変わるまで
- 第2章:IDE並みの機能を軽快な動作で!
実用Tips&対策[プログラマ編] - 第3章:運用作業であわてないために
実用Tips&対策[インフラエンジニア編] - 第4章:vim-markdownという選択
実用Tips&対策[文書作成編] - コラム2:Vimの真のチカラを引き出すパラダイムシフト
Vimは編集作業をプログラムにする
第2特集
SI崩壊を乗りきる3つの方法
ソフトウェア開発の未来
請負・受託開発は変わるべきか
- 第1章:ソフトウェア受託開発の新しいビジネスモデルへの挑戦
- 第2章:なぜ「受注請負型SI」はなくならないのか
- 第3章:ユーザ企業の「一人情シス」という選択肢
一般記事
- 【最終回】[Jamesのセキュリティレッスン]パケットキャプチャWiresharkの新展開
【3】pcapとpcap-ngのファイル形式の違いを知ろう! - ITエンジニア出世双六
「ひみつのLinux通信」年末年始スペシャル
Catch up trends in engineering
- 迷えるマネージャのためのプロジェクト管理ツール再入門
【3】今どきのバージョン管理システムとは? Stashで実現する快適な開発環境 - 【最終回】クラウド時代だからこそベアメタルをオススメする理由
【6】リンクが話す,ベアメタルにこだわった理由 - ITエンジニア必須の最新用語解説
【73】Amazon Aurora - digital gadget
【193】プラスワンで価値を増すデジタルガジェット - 結城浩の再発見の発想法
【20】Implement - おとなラズパイリレー
【3】Raspberry Piで空を飛びたい(前編) - 軽酔対談 かまぷの部屋
【6】ゲスト:長田 絵理子さん - 秋葉原発! はんだづけカフェなう
【51】EdisonでIoTしよう - Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【37】第2回 ITx災害会議レポート - 温故知新 ITむかしばなし
【40】PSG音源 - 書いて覚えるSwift入門
【1】関数型プログラミングを試す - Heroku女子の開発日記
【5】用心棒とともに Herokuでアプリ運用! - Hinemosで学ぶジョブ管理超入門
【4】Hinemosで構築するジョブシステム! - 【最終回】サーバーワークスの瑞雲吉兆仕事術
【6】エンジニアに求められる技術の変化 - るびきち流Emacs超入門
【9】すぐに使える! 便利な11のパッケージ - セキュリティ実践の基本定石
【16】IoTのセキュリティについて考える - Androidエンジニアからの招待状
【54】日本Androidの会とは~コミュニティにより広がるAndroid創作活動 - RHELを極める・使いこなすヒント .SPECS
【9】Red Hat Enterprise Linux Atomic Host登場! - Be familiar with FreeBSD~チャーリー・ルートからの手紙
【15】FreeBSD 10.1-RELEASEで何が変わったの?【パート2】 - Debian Hot Topics
【22】FLOSSコミュニティへのContributionとは? - Ubuntu Monthly Report
【57】Ubuntuの10年を振り返る - Linuxカーネル観光ガイド
【34】Linux 3.17の新機能~DRM機能とDRM render node~ - Monthly News from jus
【39】中国地方転戦記