Software Design 2017年8月号

[表紙]Software Design 2017年8月号

紙版発売
電子版発売

B5判/184ページ

定価1,342円(本体1,220円+税10%)

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

第1特集
私も機械学習エンジニアになりたい!
先端Web企業の取り組み方は?

機械学習は幅広く,奥深い技術です。いざ機械学習の勉強を始めるとなると,どこから手を付けてよいのかわからないかもしれません。

そこで本特集では,機械学習の全体像をつかむために第1章を,ディープラーニングの基本的な考え方を理解するために第2章を,GPU搭載の機械学習用PCが欲しくなったときのために第3章を,現場で求められている人材や知識の参考に第4章をご用意しました。

ここが機械学習エンジニアへとつながるスタートラインです。

第2特集
プレゼンテーション技術力の高め方
エンジニアのためのうけるプレゼン・すべるプレゼン

誰でもプレゼンは怖いものです。エンジニアにとって自分の拠り所となるのは「技術力」ですが,その発展と進歩はいつでも目覚ましく,それだけでは自分を引き立てられなくなってきています。そこで,発表する力=プレゼン力の出番です。今まさにITエンジニア勉強会ブームです。毎日のように勉強会が開催され,さまざまなテーマでプレゼンが行われています。プレゼンで人生が変わった人も少なくありません。本特集では,自分の人生を前向きにコントロールする技術として,プレゼンの達人にその極意を執筆していただきました。これを手がかりに改善してみませんか! 今後のプレゼンがうけるか,すべるかはあなた次第!

一般記事
pixivが「Pawoo」を爆速リリースした理由
「Mastodon」旋風からわかるSNSの未来

2017年春,あるSNSが突如,注目を浴びました。その名は「Mastodon(マストドン)」。分権型SNSと呼ばれ,個人や企業が運用する複数のMastodonサーバがつながりあって,1つの大きなSNSを形成しているのが特徴です。Twitterの代替として人気を集めていますが,このMastodon旋風が意味するものはそれだけにとどまりません。Mastodonで使われている技術は,じつは今後のSNSの行く末を占うものなのです。

一般記事
[短期集中連載]人工知能時代のLispのススメ【2】
Lispは人工知能と関数型の先祖! オブジェクト指向,再帰,ラムダ式を学ぼう!

Lispは,ラムダ計算を基礎とする関数型プログラミングの先祖です。そして初期の人工知能プログラムの多くはLispで開発されていました。この意味では,Lispは人工知能の先祖でもあります。またオブジェクト指向の発展に寄与し,強力なマクロがあります。短期連載第2回の今回はLispが語りたいことを紹介します。