組込みプレス Vol.5

[表紙]組込みプレス Vol.5

2006年11月3日発売
B5判/216ページ
定価1764円(本体1680円)
ISBN 4-7741-2926-7

特集1
組込みエンジニアのための
「品質」を考える技術

昨今,製品のリコールや回収騒ぎなどが連日報道されてていますが,本来「品質」とは安全性や信頼性といった面から機器の使い勝手にいたるまで幅広い領域を指します。そこで本特集では「品質を向上させる」という課題に対して,組込みシステムにおける品質とは何かを整理するとともに,品質にかんするノウハウと対応付けながらやさしく解説していきます。ずばり「品質向上のノウハウ」を武器にできる企画です。

特集2
文系エンジニアのためのハードウェア講座
電子回路を‘読む’

電子回路にはさまざまな先人の知恵と経験が詰め込まれています。この特集では,組込みシステムの基礎となる入力回路,出力回路,電源回路について定番の回路構成を手本に,そこにどのような意図があるのか,どうしてそのように設計されたのかを噛みしめながら紹介していきます。

特集3
その違いから開発手法まで全部見せます!
アーキテクチャの作り方,描き方Windows CE/XP Embedded徹底入門

本特集では,組込みシステムにおけるプラットフォームとしての「Windows」を取り上げます。Windows CEとWindows XP Embeddedの違いのような素朴な疑問から,開発環境の整備やVisual Studio 2005による開発まで,すべてお見せします。

特別企画1
未来志向の業務改善
プロダクトライン開発実践マニュアル

本特集では,現場の開発者が導入するときに役立つ,ソフトウェア開発者よるに開発者のための「プロダクトライン開発」の取り組み方法を解説します。本誌前号(Vol.4)の特別企画1ではプロダクトラインの目的と活動について,米国カーネギーメロン大学祖父等ケア工学研究所(SEI)の定義にしたがってひと通り理科されたことと思います。しかしながら,SEIの活動は網羅的かつ汎用的な解説であるため,これだけでプロダクトライン開発を実践していくのは容易ではありません。そこで本特集では,実際の開発現場での筆者の経験に基づいた,具体的な取り組み方法を紹介します。みなさんが各々の組織でプロダクトライン開発に一歩踏み出して頂くことを目的としています。

特別企画2
WideStudio/MWTの最新事情
Eclipseではじめるマルチプラットフォーム開発

最近組込みシステムにおいても用いられるようになってきたEclipse。本特別企画では今年6月にEclipseプラグインとして登場した Eclipse/NAB(ネイティブアプリケーションビルダー)による開発手順を,開発者自身が図解満載で解説します。マルチプラットフォームなネイティブアプリケーションを効率よく開発してみませんか?

トリロジー企画
オブジェクト指向技術による
実践!モデル駆動開発 シーズンI~要件定義編~

オブジェクト指向によるMDD(Model Driven Development;モデル駆動開発)では,開発および管理プロセスが重要になってきます。近年は,開発・管理プロセスが非常に重要視されており,効果的な開発を期待するには,適切な開発・管理プロセスを用いることが重要です。今回の企画にあたり,詳細に開発・管理プロセスを1度に解説していくことは誌面の都合上,困難ですので,オブジェクト指向によるMDDを3回に分けて解説していくことにします。