Ubuntu Weekly Recipe
第631回 AMD Ryzen 7 PRO 4750Gを使用する[前編]
今回は,
AMD Ryzen 7 PRO 4750G概要
8月8日にAMDがGPU内蔵CPU
そのようなことは重々承知していましたが,
第510回ではRyzen 5 2400Gを,
Ryzen 5 2400/
使用したハードウェア構成
使用したハードウェアの構成は次のとおりです。
パーツ | メーカー | 型番 |
---|---|---|
CPU | AMD | Ryzen 7 PRO 4750G with Radeon Graphics |
CPUファン | Scythe | SCBSK-3000R |
マザーボード | GIGABYTE | B550I AORUS PRO AX |
メモリ | Crucial | CT2K16G4DFD832A |
SSD | Western Digital | WDS250G2B0C |
PCケース | InWin | IW-BP671B/ |
CPUファンは筆者のお気に入りの大手裏剣参 RGBです。検証した限りではRyzenのリテールクーラーであるAMD Wraith Stealthでも冷却能力自体は充分なものでした。
Ryzen 7 PRO 4750Gを使用するのであれば,
メモリはCT2K16G4DFD832Aで,
使用するUbuntu
使用するUbuntuは20.
そこで最近リリースされたカーネル5.
mainline kernelは,
本記事の公開段階ですでに5.
$ wget https://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v5.8/amd64/linux-headers-5.8.0-050800-generic_5.8.0-050800.202008022230_amd64.deb https://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v5.8/amd64/linux-headers-5.8.0-050800_5.8.0-050800.202008022230_all.deb https://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v5.8/amd64/linux-image-unsigned-5.8.0-050800-generic_5.8.0-050800.202008022230_amd64.deb https://kernel.ubuntu.com/~kernel-ppa/mainline/v5.8/amd64/linux-modules-5.8.0-050800-generic_5.8.0-050800.202008022230_amd64.deb $ sudo apt install ./linux-*.deb
sudo apt install ./*.deb
でもいいのですが,
先ほどインストールしたカーネル5.
B550I AORUS PRO AXに搭載されている有線LAN 比較するハードウェア構成は次のとおりです。 一つ目のCPUはRyzen 5 3400Gで, 二つ目のCPUはRyzen 7 3700Xです。Ryzen 7 PRO 4750Gと同じく8コア16スレッドですが, CPUとマザーボード以外は可能な限り同じものにしましたが, 長くなりすぎたので,比較するハードウェア構成
パーツ
メーカー
型番
CPU
AMD
Ryzen 5 3400G with Radeon Vega Graphics
CPUファン
AMD
Wraith Spire
マザーボード
ASRock
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/
メモリ
Crucial
CT2K16G4DFD832A
SSD
Western Digital
WDS250G2B0C
PCケース
InWin
IW-BP671B/
パーツ
メーカー
型番
CPU
AMD
Ryzen 7 3700X
CPUファン
Scythe
SCBSK-3000
マザーボード
GIGABYTE
B450 I AORUS PRO WiFi
メモリ
Crucial
CT2K16G4DFD832A
SSD
Western Digital
WDS250G2B0C
ビデオカード
MSI
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC
PCケース
SilverStone
SST-SG05B-USB3.
バックナンバー
Ubuntu Weekly Recipe
- 第716回 Ubuntuにおけるマイクやスピーカーの切り替えを,システムメニューを使って手早く切り替える
- 第715回 Lenovo ThinkPad X13 Gen2 AMDにUbuntu 22.04 LTSをインストールして使用する
- 第714回 Firefoxを含むsnapパッケージとの付き合い方
- 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能,リモートデスクトップのRDPサポートを使用する
- 第712回 Ubuntu 22.04 LTSの変更点
- 第711回 Ryzen 5 5500Uで省エネPC生活
- 第710回 Snap版Firefoxを使用しないでやり過ごす
- 第709回 CodiMDでMarkdownをウェブブラウザーから共同編集する
- 第708回 GUIでネットワーク設定を行う
- 第707回 シンプルでおしゃれなモニタリングツールUptime Kuma
関連記事
- 2022年3月4日号 Advantech のUbuntuプリインストールデバイス,Ubuntu 20.04.4のリリース,Vodafone の「Cloud Smartphone」へのAnbox Cloudの採用
- 2022年1月21日号 Ubuntu Security Guide,jammyの開発/test rebuildとOEMリポジトリのケア
- 2021年12月17日号 Xilinx Zynq UltraScale+ EVB用Ubuntuイメージ,“Log4Shell”への対応
- 2021年12月10日号 jammyの開発,Ubuntu Accomplishmentsの復活,Ubuntu 21.04のサポート終了予定
- 2021年11月26日号 jammyの開発/“YellowCarp”対応とsystemdの更新