改訂新版 C言語スタートブック

[表紙]改訂新版 C言語スタートブック

紙版発売

B5変形判/328ページ/CD1枚

定価2,398円(本体2,180円+税10%)

ISBN 4-7741-2025-1

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

Windows環境からC言語の学習をスタートする人のために,ベーシックなCの常識をまとめた入門書です。付属CD-ROM収録の手軽なコンパイラで,すぐに学習が始められます。新版では,複雑なプログラムも単純なところからくみ上げていく力がつくように,内容を再構成しました。

こんな方におすすめ

  • Windows環境でゼロからC言語を学びたい方
  • 専門学校や大学などでC言語入門の教科書・参考書を探している方

目次

第1章 Cプログラミング やってみよう

  • 01-01 Cプログラミングってなんだろう?
    • 【コラム】プログラミング言語の変遷
  • 01-02 C言語の特徴
  • 01-03 設計から実行まで
  • 01-04 WindowsとMS-DOS
  • 01-05 コンパイラの準備
    • 【コラム】パスってなあに? フォルダってどうなっているの?
  • 01-06 環境設定
    • 【コラム】C言語の歴史
  • 01-07 コンパイラのテスト
    • 【コラム】MS-DOSのファイル名
  • 01-08 初めて書くCプログラム
    • 【基本例1】 Cプログラムで絶対必要なもの/おまじない/画面に表示するprintf
    • 【応用例1】複数の文/注釈(コメント)
    • 【コラム】読みやすいプログラムにするために(1)…プログラムの体裁
    • まとめ

第2章 計算してみよう

  • 02-01 データの型
    • 【コラム】ビットってなに?
  • 02-02 変数と定数
  • 02-03 データの表示
    • 【基本例1】変数は宣言してから/代入/表示
    • 【応用例1】変数の初期化
  • 02-04 演算
    • 【基本例2】算術演算/キャスト
    • 【コラム】読みやすいプログラムにするために(2)…名前の付け方
    • 【応用例2】増分・減分(インクリメント・デクリメント)/複合代入演算子
  •  /合計点を求める/合計した回数のカウント
  • 02-05 データの入力
    • 【基本例3】入力
    • まとめ

第3章 配列を使ってみよう

  • 03-01 配列とは
  • 03-02 配列の利用
    • 【基本例1】配列の宣言/配列要素への代入
    • 【応用例1】配列の初期化/添え字を変数で表す
  • 03-03 文字列
    • 【基本例2】文字列とは/文字列の初期化/文字列の表示/文字列の入力
    • 【応用例2】配列と漢字コード
  • 03-04 ニ次元配列
    • 【基本例3】複数の文字列/文字列の表示
    • 【応用例3】ニ次元配列の初期化/int型ニ次元配列のデータの表示
    • 【コラム】変数・配列とアドレス
    • まとめ

第4章 制御してみよう

  • 04-01 プログラムの制御とは
  • 04-02 流れ図
    • 【コラム】構造化プログラミング…3つの基本構造
  • 04-03 2つの値の関係
  • 04-04 反復
    • 【基本例1】while文
    • 【応用例1】for文
    • 【コラム】デバッグ法(1)…トレース
  • 04-05 選択
    • 【基本例2】if文
    • 【応用例2】if文の第2の構文
  • 04-06 多分岐
    • 【基本例3】else if文
    • 【応用例3】switch文/switch文とbreak文
  • 04-07 選択と反復の組み合わせ
    • 【基本例4】二重ループ/反復の中の選択/選択の中の反復
    • 【応用例4】最大値・最小値の求め方
    • 【発展例1】
    • 【発展例2】
    • まとめ

第5章 ポインタを使いこなそう

  • 05-01 ポインタって何?
  • 05-02 ポインタ演算子
    • 【基本例1】ポインタ型変数の宣言/アドレス演算子/間接演算子
    • 【応用例1】間接演算子を使った代入
  • 05-03 配列とポインタ
    • 【基本例2】配列名とアドレス/ポインタの加減算/複写のアルゴリズム
    • 【応用例2】*(ps+i)と*ps+i
  • 05-04 ポインタ配列
    • 【基本例3】ポインタ配列/NULLポインタ
    • 【応用例3】ポインタ型配列を指すポインタの加減算/
  •   ポインタが指す先のポインタが指す内容
      • 【コラム】ポインタの指す先の有効性
    • 05-05 ポインタを用いた応用
      • 【発展例1】文字の探索
      • 【発展例2】文字の置換
      • 【発展例3】順位を求める
      • まとめ

    第6章 関数を利用しよう

    • 06-01 関数とは
    • 06-02 変数の有効範囲
    • 06-03 関数定義と関数呼び出し
      • 【基本例1】関数の宣言(プロトタイプ宣言)/関数の定義/関数の呼び出し
      • 【コラム】関数呼び出しのメカニズム
      • 【応用例1】引数/関数の型/return文/文字のしくみ
      • 【コラム】値の妥当性
    • 06-04 引数と配列
      • 【基本例2】配列を引数に渡す
      • 【応用例2】ポインタ型の仮引数
      • 【コラム】関数のデバッグ〜単体検査
    • 06-05 並べ替え(ソーティング)
      • 【基本例3】基本交換法のアルゴリズム
      • 【応用例3】辞書順/比較のアルゴリズム/関数の引数に二次元配列を渡す
    • 06-06 再帰呼び出し
      • 【基本例4】再帰の考え方/再帰の基本型
      • 【応用例4】クイックソートのアルゴリズム
    • 06-07 ライブラリ関数
      • 【基本例5】ライブラリ関数の利用/覚えておきたい重要なライブラリ関数
      • 【応用例5】文字列を置換するアルゴリズム
      • まとめ

    第7章 構造体でデータを扱おう

    • 07-01 構造体と構造体メンバ
    • 07-02 構造体の利用
      • 【基本例1】構造体の定義/型定義/構造体型変数の宣言/
    •   構造体変数の初期化/構造体メンバ
        • 【応用例1】構造体配列の宣言と初期化/構造体配列の各要素
      • 07-03 構造体を指すポインタ
        • 【基本例2】構造体を指すポインタの宣言/構造体のアドレス/
      •   ポインタを使ったメンバの指定/構造体を指すポインタの増減
          • 【応用例2】構造体と関数
        • 07-04 データ構造
          • 【基本例3】リスト構造/鎖状構造の表示
          • 【応用例3】ポインタ設定の手順
        • 07-05 ファイル操作
          • 【基本例4】ファイル操作の手順/ファイルを扱うライブラリ関数
          • 【応用例4】作成する関数
          • まとめ

著者プロフィール

高田美樹(たかたみき)

慶応義塾大学工学部電気工学科卒。大手電気メーカーにて組み込みソフトウェアの開発に従事。その後,SOHOという言葉もまだない時代から在宅でソフトウェアを開発,そのかたわら専門学校の講師を勤める。現在,日本工学院専門学校講師。

主な著書に,『基本情報技術者試験 らくらく突破C言語』『まるごと図解 最新C言語がわかる』『改訂新版 C言語スタートブック』『改訂新版 Javaスタートブック』『Java完全マスターブック』(共に技術評論社)がある。