かんたん図解
かんたん図解
FLASH MX 2004 自作ムービーを作ろう
- 狩野祐東 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2004.11.20[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 4-7741-2197-5
概要
ウェブでよく目にするようになったFLASHムービー。自分のサイトでも使ってみたいという人に、FLASH入門編をかんたん図解シリーズでラインアップ。ソフトの基本操作を理解して、基本的な描画方法からトゥイーンアニメーションの作成方法をマスター。簡単なActionScriptも体験できる。あなたもオリジナルムービーを作ってみよう。
こんな方にオススメ
- はじめてFLASHに触れて、基本操作を理解したい方
- FLASHで簡単なアニメーションを描きたい方
- ActionScriptがどんなものか入口を体験したい方
目次
Chapter1 Flashをはじめよう
- 1-1 Flashってなに?
- 1-2 Flashには何が必要?
- 1-3 Flash MX 2004のインストール・アンインストール
- 1-4 Flash MX 2004の起動とライセンス認証
Chapter2 Flashの基本操作
- 2-1 Flashの基本ツール
- 2-2 各ウィンドウ・パネルの機能
- 2-3 インターフェースのカスタマイズ
Chapter3 まずは作ってみよう
- 3-1 ムービー制作の流れ
- 3-2 イラストを描いてみよう(1)
- 3-3 イラストを描いてみよう(2)
- 3-4 イラストを描いてみよう(3)
- 3-5 ペンギンが羽ばたくアニメーションを作る
- 3-6 背景となる海・山のムービークリップを作る
- 3-7 操作ボタンを作る
- 3-8 ムービークリップをステージに配置する
- 3-9 背景アニメーションを作る・ボタンを配置する
- 3-10 ActionScriptを書く
- 3-11 ムービーをパブリッシュする
Chapter 4 描画ツールを使いこなす
- 4-1 描画の基本
- 4-2 楕円・矩形・多角形ツール
- 4-3 線ツール
- 4-4 鉛筆ツール
- 4-5ペンツール
- 4-6 テキストツール
- 4-7 バケツツールで色を塗る
- 4-8 ブラシツール・インクツール
- 4-9 選択ツール・なげなわツール
- 4-10 自由変形ツール
- 4-11 消しゴムツール
- 4-12 色とグラデーションの設定
- 4-13 シェイプツールで複雑な図形を描く
- 4-14 塗りのテクニック
Chapter5 タイムラインとシンボルを活用する
- 5-1 タイムラインとフレーム
- 5-2 フレームの操作
- 5-3 レイヤーの操作
- 5-4 シンボルってなに?
- 5-5 シンボルとライブラリの操作
Chapter6 アニメーションで動きをを付ける
- 6-1 アニメーションの編集
- 6-2 モーショントゥイーン(1)回転と移動
- 6-3 モーショントゥイーン(2)変形・カラー
- 6-4 モーションガイドで自由に動かす
- 6-5 モーショントゥイーンのテクニック
- 6-6 シェイプトゥイーンで変形する
- 6-7 複合アニメーションを作る
Chapter7 外部ファイルを読み込む・加工する
- 7-1 ビットマップファイルを扱う
- 7-2 ビデオファイルを扱う
- 7-3 サウンドを扱う
Chapter8 インタラクティブなムービーに挑戦しよう
- 8-1 ActionScriptとは?
- 8-2 ビヘイビアを使う
- 8-3 スクリプトを書いてみる(1)タイムラインの制御
- 8-4 スクリプトを書いてみる(2)タイムラインを使わないアニメーション
Chapter9 Webページを作ろう
- 9-1 FlashでWebページを作る
- 9-2 ページ切り替えタブを作る
- 9-3 コンポーネントでテキストエリアを作る
- 9-4 外部ムービーを読み込ませる
- 9-5 Flashサイトを公開する