技評SE新書 SEのプレゼン術

「SEのプレゼン術」のカバー画像
著者
克元亮かつもとりょう 著
定価
924円(本体840円+税10%)
発売日
2008.6.21[在庫なし]
判型
新書
頁数
200ページ
ISBN
978-4-7741-3495-6

概要

SEは、システム開発で設計や製造を担当する。しかし、ユーザーニーズが明確でなく変化の激しい環境では、従来のような御用聞きや押し売りではなく、提案型営業のスタイルが必要となる。そのためには、製販一体となったビジネス活動が求められ、提案内容をわかりやすく伝え受注に結びつけるための、プレゼンテーションスキルが重要となる。また、提案活動では、SE 自身を売り込むのも有効であり、表現力を高めなくてはならない。 本書は、表現方法としてのプレゼンテーションに焦点をあて、いかに提案をプレゼンテーションすればよいのか、どのようにすればプレゼンテーションのスキルが向上するのかを解説する。

こんな方にオススメ

  • SE全般
  • プロジェクトマネージャ

目次

  • 第1章 なぜプレゼンが必要か
  • 第2章 なぜ下手なプレゼンになるのか
  • 第3章 プレゼン術の基本原則
  • 第4章 プレゼン準備の7ステップ
  • 第5章 プレゼン別必須ポイント
  • 第6章 プレゼン力を向上するには

プロフィール

克元亮かつもとりょう

ソフトハウスのプログラマーからスタートし、SEとしてシステムインテグレータへ転職。現在はプロジェクトマネジメント、マーケティングに従事。All About『ITプロフェッショナルのスキル』ガイドやIT業界の現場ニーズにもとづく書籍執筆も手がける。著書は『SEの文章術』、『IT業界がわかる』(技術評論社)、『ITアーキテクト×コンサルタント未来を築くキャリアパスの歩き方』(ソフトバンククリエイティブ)他多数。資格はシステムアナリスト、CISA、PMPなど。