tanQブックスシリーズ薬なしで生きる
―それでも処方薬に頼りますか―
2009年11月4日紙版発売
岡田正彦 著
四六判/240ページ
定価1,518円(本体1,380円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4035-3
書籍の概要
この本の概要
昔はあきらめていた命も,今では新薬の登場で助かるようになったといいます。しかしこの常識が次々に覆されてきているのです。大規模に行う新しい調査法によって,病院で処方されている殆どの薬は,のんでものまなくても,寿命に差がないことがわかってきたのです。なかには効果自体が疑わしかったり,むしろ短命になったという恐ろしい薬さえあります。本書は,そのような驚きの結果を紹介するものです。単にセンセーショナルにとりあげるような偏った内容ではなく,著者が20年の歳月をかけ,いろいろな分析した結果です。
こんな方におすすめ
- 病気や薬に関心がある人
- 病気や薬にかかわりを持って生活をしている人
この本に関連する書籍
-
慢性病薬は,飲み続けなければいけないか? -薬の正しい知識を身につけて,自分の体を守ろう!-
高齢化が進む中,高血圧や糖尿病,メタボリックや脂質異常など生活習慣病が問題になっています。50歳以上の人で薬を飲んでいない人の方が少ないかもしれません。中には...
-
バカな研究を嗤うな―寄生虫博士の90%おかしな人生力
寄生虫によるアレルギー抑制の機序を明らかにするために,自らのお腹にサナダムシを飼い,おまけに「きよみちゃん」などと名前をつける。世界中のウンコを集めて腸内細...
-
日本近海に大鉱床が眠る―海底熱水鉱床をめぐる資源争奪戦―
日本の排他的経済水域(EEZ)は世界第6位を誇る。この広大な排他的経済水域の海底には,レアメタルを始めとする鉱物資源が眠っていることが分かっている。この資源をう...
-
時空と生命―物理学思考で読み解く主体と世界
私とは何か。時間とは,空間とは……。これらは,古来,哲学者たちが何千年もの間考え続けてきた謎である。近代科学の登場,そして19世紀から20世紀にかけての科学革命(...
-
からだビックリ! 薬はこうしてやっと効く ―苦労多きからだの中の薬物動態―
あたりまえですが,薬は服用すれば効きます。しかし,この“あたりまえ”は,実はあたりまえではありません。薬は体にとっては異物である以上,体はあらゆる手を使って薬...