エコラボFILEシリーズ企業のためのやさしくわかる「生物多様性」
2009年11月7日紙版発売
枝廣淳子,小田理一郎 著
A5判/216ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4043-8
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
「生物多様性」という言葉は,「生物の保護や環境の保全」という意味でとらえられがちだが,実は,企業活動と切っても切り離せないもの。今後は,生物資源およびその多様性の「持続的な利用」が重要となる。つまり,経済活動の中で,どのように生物多様性を維持し,利用していくか。本書は,企業やビジネスの側面から生物多様性を考え,どのようにビジネスとして生物多様性に関わっていくか,そこにどんなビジネスチャンスとリスク(環境コストなど)がかかってくるのかを,世界各国の最新の取り組みを紹介しつつ,解説するものである。
こんな方におすすめ
- 企業と環境との関わり,ビジネスチャンスを考えたい人
- 生物多様性について知りたい人
- 環境問題に興味のある人
著者の一言
世界では今,経済や企業の競争力を定義するルールが変わり始めています。生物多様性に取り組むことが,リスクをチャンスに変える,大きな鍵を握る時代になってきたのです。地球温暖化と同じく,これからは目をつぶることのできない生物多様性について,先見の明とビジョンを持ったビジネス界の方々を後押しする一助となれば,という思いで本書を書き下ろしました。「生物多様性って何?」「社内でうまく伝えられなくて困っている」―こうした疑問にお答えします。
この書籍に関連する記事があります!
- 生物多様性と暮らしや経済との関わりは?
- 生物多様性――,この言葉,ご存じでしょうか? この言葉から受ける印象はどうでしょうか。
この本に関連する書籍
-
温暖化論のホンネ―「脅威論」と「懐疑論」を超えて
地球温暖化は起こっているのか,起こっていないのか,もし起こっているとしたら,我々には何ができるのか,何もできないか,はたまた何をする必要もないのか。これまで...
-
温暖化が進むと「農業」「食料」はどうなるのか?
気温上昇は世界の食料,日本の農業にとってプラスか,マイナスか? 食料自給率が40%の日本にとって,温暖化が世界の食料生産にダメージを与えることは価格高騰など深...
-
改訂第3版 eco検定 ポイント集中レッスン
ご好評いただいているサブテキスト『eco検定ポイント集中レッスン』が,今回で改訂第3版となりました。主な変更点として『eco検定』公式テキスト改訂後の試験である,第...