改訂版 図解もの創りのためのやさしい機械工学
- 門田和雄 著
- 定価
- 2,508円(本体2,280円+税10%)
- 発売日
- 2010.2.25[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 368ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4190-9
サポート情報
概要
好評の「図解もの創りのためのやさしい機械工学」の改訂版です。実際に講義にテキストとして使用し、気付いた点や読者にとってわかりにくいと思われる箇所には説明を加えるようにました。また、あらためて全体に目を通して、表記や不備な点など可能なかぎり訂正しました。さらに、読者からのご意見を取り入れ、より内容の充実を図り、新JISを全面的に取り入れたものになっています。
「モノづくり」の基礎となる機械工学の基本事項を分かりやすく解説するだけでなく、機械工学で使う数式の詳しい説明をできるだけやさしく解説するなど、さらに充実させたものになっています。
また、数式だけでなくそれらの意味する現象の理解を深めることができるような実験や実習に関する説明も豊富に用意しています。
こんな方にオススメ
- 機械工学の初学者
- 機械関係の仕事に従事している人
- 機械工学に興味のある人
- 機械工学で使う数式の詳しい説明が欲しい人
目次
Chapter1 材料の強さと種類
1-1 材料の強さ
- 1.応力とひずみ
- 2.材料試験
- 3.はりの曲げと断面係数
- 4.トラス
- 5.ねじりと座屈
- 6.材料の破壊
1-2 機械材料
- 1.金属の組織
- 2.鉄鋼材料
- 3.アルミニウム材料
- 4.その他の金属材料
- 5.セラミックス材料
- 6.複合材料
Chapter2 流体力学と流体機械
2-1 流体力学
- 1.流体の性質
- 2.流体の静力学
- 3.流体の動力学
- 4.層流と乱流
- 5.流体の測定
- 6.流体抵抗
2-2 流体機械
- 1.風車
- 2.水車
- 3.ポンプ
- 4.空気圧システム
Chapter3 熱力学と熱機関
3-1 熱力学
- 1.熱と仕事
- 2.気体の状態方程式
- 3.熱力学の第1法則
- 4.理想気体の状態変化
- 5.熱力学の第2法則
3-2 熱機関
- 1.ガソリン機関
- 2.蒸気原動機
- 3.ガスタービン
Chapter4 機構と制御
4-1 機構
- 1.リンク装置
- 2.カム装置
- 3.歯車
- 4.ベルト・チェーン
- 5.その他の機械部品
4-2 制御
- 1.電気回路
- 2.シーケンス制御
Chapter5 創造工作室
5-1 計測編
- 1.計測とは
- 2.長さの測定
- 3.質量、力の計測
- 4.時間、回転数の計測
5-2 工具編
5-3 工作編
- 1.手仕上げ
- 2.旋盤
- 3.溶接
- 4.鋳造
COLUMN
- [MPa]から[N/mm2]への換算
- 円の断面積の求め方
- 金属材料の縦弾性係数Eと横弾性係数G
- ロバート・フック
- ダイヤモンドは何で削るか
- 鳥吸い込み試験
- 2次曲線の最大値の求め方
- 三角法
- 力の大きさを計算で求めよう
- 生物の形と強さ
- 粘弾性
- 日本の硬貨の材質
- 運動の法則
- 水中翼船
- ポンプの応用
- 火星探査
- 機械工学で使う微分
実験
- 実験1-1:フックの法則の検証実験
- 実験1-2:引張試験
- 実験1-3:ショア硬さ試験
- 実験1-4:シャルピー衝撃試験
- 実験1-5:ばねを伸ばす
- 実験2-1:空気天秤の実験
- 実験2-2:ペットボトルから飛び出す水
- 実験2-3:缶ペコ
- 実験2-4:ラップ破裂
- 実験2-5:逆さまコップ
- 実験2-6:ホースの流速
- 実験2-7:蛇口の流れ
- 実験2-8:タービンデザイン・コンテスト
- 実験2-9:車輪を利用した風車
- 実験3-1:熱気球の製作
- 実験3-2:蒸気タービンの製作と性能試験
- 実験3-3:ペットボトルロケット