わかる基礎入門 ゼロからわかる機械力学入門
- 小峯龍男 著
 - 定価
 - 2,420円(本体2,200円+税10%)
 - 発売日
 - 2017.1.21
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-8657-3 978-4-7741-8756-3
 
サポート情報
概要
「力学」は、力のベクトルなど、目に見えないモノを対象にするため、分かりにくいという人が多い分野です。本書は、見えない「力」を、3Dイラストを使ってイメージしやすくして、入門者にとてもやさしく解説しています。説明は簡潔で短くまとめ、1テーマを見開き2ページで読みやすくしています。イラストの解説を読むだけでも、理解できるように工夫され、記憶に残るようにしています。数式が苦手な人のために、重要公式などの式の展開過程をきちんと表しコメントを入れ、考え方が伝わるように注力しています。読者の基礎知識を深めるエピソードをコラムとして挿入していきます。
こんな方にオススメ
- 機械力学に初めて触れる人
 - 力学が苦手な人
 - 数式が苦手でも力学を理解したい人
 - イラストを見ながら力学の考え方を学びたい人
 
目次
1章 機械力学のはじめに
- 1-1 機械力学
 - 1-2 ベクトル
 - 1-3 量とSI 単位
 - 1-4 力
 - 1-5 力と質量と重力
 - 1-6 質点と剛体
 - 1-7 剛体のつり合い
 - 1-8 質点の運動
 - 1-9 ニュートンの運動の三法則
 - 1-10 慣性力
 - 1-11 向心力と遠心力
 - 1-12 仕事と動力
 - 1-13 力学的エネルギー
 - 1-14 運動量と力積
 - 1-15 運動エネルギーと運動量
 - 1-16 機構と運動
 - 1-17 三角関数と逆三角関数
 - 1-18 rad(弧度法)
 - 1-19 三角関数の公式など
 - column 運動方程式
 
2章 ベクトルの合成と分解
- 2-1 ベクトルの種類と移動
 - 2-2 一点に集まるベクトルの合成
 - 2-3 2 つのベクトルの合成計算
 - 2-4 力のベクトルの平行移動
 - 2-5 ベクトルの分解
 - 2-6 複数のベクトルの合成計算
 - 練習問題 ベクトルの分解と合成
 
3章 力のつり合い
- 3-1 いろいろな力
 - 3-2 一点に働く力のつり合い
 - 3-3 二点に働く力の合力
 - 3-4 二点に働く力の合力の計算
 - 練習問題 力のつり合い
 - 3-5 力のモーメント
 - 3-6 偶力のモーメント
 - 3-7 力のモーメントのつり合い
 - 3-8 はりの支点反力
 - 練習問題 力のモーメント
 - 3-9 剛体のつり合い
 - 3-10 重心
 - 3-11 図心と重心の位置
 - 3-12 図心と穴部品の重心
 - 3-13 立体の重心を求める
 - 3-14 重心を測る
 - 練習問題 重心
 - column 力のつり合いを考えるコツ
 
4章 物体の運動
- 4-1 位置と変位
 - 4-2 速さ速度
 - 4-3 平均速度と瞬間速度
 - 4-4 相対速度
 - 4-5 等速度運動
 - 練習問題 等速度運動
 - 4-6 加速度
 - 4-7 等加速度運動
 - 練習問題 等加速度運動
 - 4-8 変位、速度、加速度
 - 4-9 落体の運動
 - 練習問題 落体の運動
 - 4-10 放物運動
 - 練習問題 放物運動
 - 4-11 回転運動の速度
 - 4-12 回転運動の回転数
 - 4-13 角加速度
 - 練習問題 回転運動
 - column 変位と負の加速度など
 
5章 力と運動
- 5-1 力と直線運動の変化
 - 5-2 力と運動の法則
 - 5-3 慣性力
 - 練習問題 力と直線運動
 - 5-4 作用・反作用
- 例題
 
 - 練習問題 作用・反作用
 - 5-5 力と円運動
- 例題
 
 - 練習問題 力と円運動
 - 5-6 運動量と力積
 - 練習問題 運動量と力積
 - 5-7 運動量保存の法則
 - 5-8 反発係数と衝突
- 例題
 
 - 練習問題 運動量保存の法則と衝突
 - 5-9 摩擦力
 - 5-10 すべり摩擦
- 例題
 
 - 5-11 ころがり摩擦
 - 5-12 ころがり抵抗
 - 練習問題 摩擦力
 - column 慣性力
 
6章 仕事とエネルギー
- 6-1 仕事
 - 6-2 動力
 - 練習問題 仕事と動力
 - 6-3 力学的エネルギーと仕事
 - 6-4 力学的エネルギー保存の法則
 - 練習問題 エネルギー
 - 6-5 エネルギー保存の法則
 - 6-6 運動量と運動エネルギー
 - 6-7 機械の効率
 - 練習問題 エネルギー保存の法則と機械の
 - 6-8 てこと輪軸の仕事
 - 6-9 つり合う滑車
 - 6-10 滑車の運動
 - 練習問題 てこ・輪軸・滑車
 - 6-11 斜面の仕事
 - 6-12 ねじと角ねじの効率
 - 6-13 角ねじと三角ねじ
 - 6-14 ねじを回す力
 - 6-15 ねじの自立と効率
 - 練習問題 斜面・ねじ
 - column 思考実験
 
7章 機械の運動
- 7-1 回転体と慣性モーメント
 - 7-2 角運動量とトルク
 - 7-3 等角加速度運動
 - 練習問題 慣性モーメント
 - 7-4 4 節リンク機構の運動
 - 7-5 クランクーレバ機構
 - 7-6 スライダークランク機構
 - 練習問題 4節リンク
 - 7-7 機械と流体
 - 7-8 パスカルの原理と仕事
 - 7-9 流体の運動とベルヌーイの定理
 - 7-10 遠心力を利用したポンプ
 - 練習問題 機械と流体
 - column 機械をつくるための機械力学