博学検定シリーズ江戸の数学 和算

[表紙]江戸の数学 和算

紙版発売

四六判/168ページ

定価1,078円(本体980円+税10%)

ISBN 978-4-7741-4380-4

ただいま弊社在庫はございません。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

かつて日本で独自に発展した数学,「和算」。現在私たちが学んでいる数学とはひと味違う江戸の和算の問題を,クイズ・パズル感覚で楽しみながら解いてみませんか。江戸の算術は単なるソロバンでの足し算・引き算だけでなく,それをはるかに越えたレベルにまで達していました。本書を読めば,和算の基礎知識から,和算の代表的問題,ちょっと変わった問題から,西洋数学との比較,そして日本各地にある算額に関する問題まで,頭の体操をしながら,一通りの和算の知識が身につきます。

こんな方におすすめ

  • 数学クイズ,パズルに興味のある方
  • 江戸の教養が気になる方

著者プロフィール

小寺裕(こてら ひろし)

1948年大阪市天王寺区生まれ。1972年信州大学理学部数学科卒業。2006年二代目福田理軒襲名。現在東大寺学園中・高等学校専任講師,日本数学史学会運営委員長。著書に『だから楽しい江戸の算額』(研成社),『和算書「算法少女」を読む』(ちくま学芸文庫)など。

著者ホームページ「和算の館