博学検定シリーズ江戸の数学 和算
2010年9月7日紙版発売
小寺裕 著
四六判/168ページ
定価1,078円(本体980円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4380-4
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
かつて日本で独自に発展した数学,「和算」。現在私たちが学んでいる数学とはひと味違う江戸の和算の問題を,クイズ・パズル感覚で楽しみながら解いてみませんか。江戸の算術は単なるソロバンでの足し算・引き算だけでなく,それをはるかに越えたレベルにまで達していました。本書を読めば,和算の基礎知識から,和算の代表的問題,ちょっと変わった問題から,西洋数学との比較,そして日本各地にある算額に関する問題まで,頭の体操をしながら,一通りの和算の知識が身につきます。
こんな方におすすめ
- 数学クイズ,パズルに興味のある方
- 江戸の教養が気になる方
この本に関連する書籍
-
即断力が身につく 数学おもしろセンス ―目からウロコの数学入門―
生活の中に数学的な発想を入れると,楽に計算できたり,得したり,疑問が解決します。 例えば,簡単暗算法,ケーキを五等分,確率の甘い罠,ナンバーズ必勝法,黄金比...
-
ピタゴラスの定理でわかる相対性理論 ―時空の謎を解く双曲幾何―
ピタゴラスの定理がわかれば,球面幾何学の意味がすっきりし,双曲幾何学が手に取るようにわかります。さらに ピタゴラスの定理見方を変えて再度吟味してみると,球面...