ビジュアルはてなマップシリーズ地形のヒミツが見えてくる 体感!東京凸凹地図

[表紙]地形のヒミツが見えてくる 体感!東京凸凹地図

紙版発売

B5判/144ページ

定価2,068円(本体1,880円+税10%)

ISBN 978-4-7741-6423-6

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

電車や車を降りて実際に自分の脚で歩いてみればわかるとおり,東京は実に多くの坂や谷,台地や崖のある「凸凹」地形の宝庫です。本書は東京の中心部から周辺部にかけて,地形的に特色のあるスポット(水辺・山地・激坂・丘陵)を選び,見やすい陰影段彩図と写真を交えて解説します。解説文には地理的特徴だけでなく,歴史や文化的エピソードも盛り込み,地図を見るだけでなく読んでも楽しめます。さらに,「地震」「津波」「液状化」といった自然災害への対策も盛り込んであるほか,地図マニア必見の地図制作の測量方法やリアルな表現の仕方についても解説します。街歩きやプチ旅行の案内ガイドとしても最適な1冊です。巻頭には東京の凸凹が一目でわかる「折り込み地図」が入ります。

こんな方におすすめ

  • 地図,地理好きの方
  • 特に東京周辺の地理や歴史,それにまつわる文化などに興味のある方
  • 散歩好きな方,名所旧蹟愛好者方など

著者の一言

本書では東京とその近郊の様子を取り上げていますが,巨大都市である東京で暮らしていると,その圧倒的な人間の営みの大きさに目を奪われがちになります。しかしながら,はるかに壮大なスケールである自然が用意した舞台の上にいることに変わりはありません。足もとの地形=凸凹(デコボコ)に注目すれば,自然の営みと人間の営みが多種多様に交じり合う様子や,その歴史を垣間見ることができ,新たな発見も生まれることでしょう。

本書で紹介するスポットは,その多くが公共の交通機関を使って気軽にアクセスできる場所で,もしかしたら皆さんの暮らしのすぐそばにあるところかもしれません。ぜひ本書を片手に実際の凸凹を体感してもらいたいと思います。

編集・著

株式会社東京地図研究社(とうきょうちずけんきゅうしゃ)

地図製作一筋で半世紀以上。現在はGISによる空間情報の解析や導入コンサルティング,測量調査,地図編集,データベース作成・運用,出版企画など,地理空間情報に関するさまざまな業務を行っています。
http://www.t-map.co.jp/

執筆者

石川剛

東京地図研究社。
北海道大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修了。大手航空写真測量会社を経て2005年入社。

佐藤慧

東京地図研究社。
早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒。2008年入社。

鈴木敬子

東京地図研究社。
国士舘大学大学院人文科学研究科人文科学専攻修了。公務員,団体職員を経て2011年入社。

目代邦康

東京学芸大学教育学部卒,京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻修了。博士(理学)。産業技術総合研究所を経て2008年より自然保護助成基金に勤務。

小白井亮一

千葉大学大学院 理学研究科修了。国土地理院 中部地方測量部長。

向山栄

北海道大学大学院理学研究科修了,山口大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。国際航業株式会社 技術開発センター地質研究室長。

この書籍に関連する記事があります!

飛んで・乗って・走って・歩いて大地のリズムを感じよう! 「地形のヒミツが見えてくる 体感!東京凸凹地図」
日頃,電車や車を使っていることが多いのであまり気づきませんが,東京は多くの坂や谷,台地や崖のある凸凹(でこぼこ)地形の宝庫です。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像