光と色の写真の教科書 ~ふんわりフォト&こっくりフォトが思いのまま
- むらいさち,はやしまゆみ 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2014.6.24[在庫なし] 2014.6.26
- 判型
- B5
- 頁数
- 152ページ
- ISBN
- 978-4-7741-6572-1 978-4-7741-6628-5
サポート情報
概要
「ふんわり」明るい写真の人気がカメラ女子を中心に定着しましたが、カフェ雑誌やインテリア雑誌のような「こっくり」と色が乗った濃厚で落ち着いたテイストの写真もまた魅力的です。光の向き・露出・色調・コントラストなどを操ることで、どちらも撮れれば写真の幅がぐんと広がります。「ふんわり」はむらいさち氏、「こっくり」ははやしまゆみ氏をお手本にして、それぞれの魅力と撮り方を理解していきます。写真の面白さに目覚めた人に、表現の幅広さと撮影術を同時に身につけられる、光と色を自在に操るための教科書です。
こんな方にオススメ
- 「ふんわり」明るくやわらかな印象の写真を撮りたい方
- 「こっくり」色が乗った落ち着いた写真を撮りたい方
- 光と色のしくみを知ってどちらの写真も上手に撮り分けたい方
目次
- Gallery ふんわりフォトとこっくりフォト あなたはどちらが好きですか?
Part1 写真にとって大切な光
- 光があるから写真は写る
- 1-1 光の強さを意識する
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 1-2 時間や季節で変わる光
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 1-3 太陽の光以外で撮る
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 1-4 光の強さを調節する
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- Stepup Advice きれいな光を探して撮影しよう
- column 被写体のアプローチはどう違う? ふんわり&こっくり対談
Part2 ボケや動感が表現できる露出
- 写真のイメージを決める露出の基本
- 2-1 露出補正でイメージした明るさに
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 2-2 ぼかす量を意識する
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 2-3 シャッター速度で動きを表現する
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- Stepup Advice 測光方式を使い分けよう/ふんわり感をアップさせる前ボケ&玉ボケの作り方
- column レンズの基本
- 焦点距離による画角と写り方の変化
- ふんわり大きなボケが作れる 単焦点レンズ
- 広い範囲が写せる 広角レンズ
- 遠くのものを引き寄せる 望遠レンズ
- 広角も望遠も1本でOK 高倍率ズームレンズ
- 小さなものを大きく写せる マクロレンズ
Part3 写真の雰囲気をつくる色
- 色に自分の気持ちを乗せる
- 3-1 被写体の色の組み合わせ 77
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- 3-2 ハイキー・ローキーを理解する
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- Stepup Advice 被写体に合った色を選ぶ
- 3-3 ホワイトバランスマスターになろう
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
- Stepup Advice マニュアルホワイトバランスで正しい色に
- 3-4 色のきほんのお勉強
- 3-5 カラーモードを設定する
- 3-6 コントラストで雰囲気が変わる
- 3-7 白飛び、黒つぶれを味方にする
- 3-8 鮮やかな色のふんわりフォト
- ナチュラルテイストのこっくりフォト
- 色に注意してレトロな雰囲気に
- 夕焼けをクロスプロセス風に
- Stepup Advice フィルター機能を隠し味に使う
- 3-9 色がないから表現できるものがある
- ふんわりフォト
- こっくりフォト
- Photo technique
Part4 撮影後に色を調整する
- イメージに近づけるレタッチ作業
- 4-1 画像をリサイズする
- 4-2 トリミングで縦横比を変える
- 4-3 写真の傾きを直す
- 4-4 写り込んだ不要なものを消す
- 4-5 明るくする、暗くする
- 4-6 コントラストを変える
- 4-7 画像に色を乗せる
- 4-8 写真に文字を入れる
- 4-9 ふんわりフォトにレタッチする
- 4-10 こっくりフォトにレタッチする
- Stepup Advice スマホを使ってもっと写真を楽しもう
Part5 写真をカタチにして楽しむ
- 5-1 写真を贈ろう ポストカード
- 5-2 写真を贈ろう 写真雑貨①フォトギフトボックス
- 5-3 写真を贈ろう 写真雑貨②アコーディオンブック
- 5-4 写真を贈ろう 写真雑貨③フォトストックバインダー
- 5-5 写真展を開こう
- 巻末付録 デジタル一眼写真用語集
プロフィール
むらいさち
うみカメラマン。沖縄でのダイビングインストラクターを経て写真の世界へ。ダイビングやリゾート雑誌を発行している出版社勤務を経てフリーランスに。雑誌や広告を中心に、海や水中・リゾートを始め、旅行・山の撮影、エッセイの執筆などで活動。2012年に10年間通っているハワイの写真をまとめた、自身初の写真集『ALOHEART』(ライフデザインブックス)を出版。2014年秋に『ALOHEART 2』を出版予定。
むらいさち公式HP:http://muraisachi.com/
はやしまゆみ
名古屋造形短期大学卒業。印刷会社デザイン部署勤務後、カフェなどの仕事に携わりながらパンをスタイリングした写真を撮ったり、写真雑貨の制作をしている。主な仕事に、キヤノンイメージゲートウエイセルフィのアイデアグッズ制作のほか、『テーブルフォトの撮り方基本Book』雑貨撮影担当、『ソニーNEXの撮り方手帖』『ソニーNEXのいちばんかんたんな撮り方手帖』表紙・雑貨制作&スタイリング担当(以上、マイナビ)、『コラージュで楽しむスクラップブック』スクラップ雑貨制作担当(学研パブリッシング)など。