<文章嫌いではすまされない!> エンジニアのための 伝わる書き方講座
2014年6月28日紙版発売
2014年7月4日電子版発売
開米瑞浩 著
A5判/200ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 978-4-7741-6576-9
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
文書作成でお悩みですか? ビジネスで使う文書を作るのに,文筆家が書くような「うまい文章」の書き方を修得する必要はありません。エンジニアに必要なのは,難しくなりがちな内容を相手に理解してもらうための「わかりやすい文書」の書き方です。
著者の開米氏は,文書作成能力を向上させるための企業研修を2003年から請け負っています。さまざまな悩みの相談を受けてきた経験から得られた「わかりやすく書くためのポイント」が,本書にはロジカルにまとめられています。自分の悩みに近いものから実践し,毎日数分の練習を続けることで,コミュニケーション能力の高い,頼れるエンジニアになりましょう!
本書の要旨
- 文書を作成する前に考える,基本となる6つのポイントを押さえる
- 「図解」と「文章」でわかりやすい「文書」になる
- 構造を図解するための典型的な型を知る
- 文書の役割をワークフローから考える
- ITエンジニアに馴染みのある豊富な例文から,自分の仕事に近いもの見つけて学べる
こんな方におすすめ
- 自分の書いた文書が,自分の思ったように相手に伝わっていないと感じたことのある方
- 受け取った文書の内容を,しっかり理解できているか不安に思うことのある方
著者の一言
(本文より) 「技術力」を活かすためには,あなたの技術的知見からどんなことが言えるのかを周囲に理解してもらわなければなりません。また,あなたが技術を持っていることをほかの人に知らせることが必要です。それができないと,せっかくの技術力が活かされずに埋もれてしまいます。そのために役立つのが「わかりやすく書く力」なのです。
そしてその力は毎日数分ずつでかまわないので,意識してトレーニングすることで意外に短期間で向上します。食わず嫌いにならずに,ぜひチャレンジしてみてください。そのためのやさしい手引き書になるように,ということを意図して私はこの本を書きました。
この書籍に関連する記事があります!
- 「わかりやすく書く力」をつける努力のしかたをお教えします!
- 著者の開米瑞浩氏は,「文書作成能力」を向上させるための企業研修を2003年からされています。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(2,082KB)
この本に関連する書籍
-
ドキュメント作成システム構築ガイド[GitHub,RedPen,Asciidoctor,CIによる モダンライティング]
アプリケーションの開発手順,製品のユーザマニュアルなど,ドキュメントの多くはエンジニアによって作成されています。ドキュメントの品質が低い場合,読み手が誰であ...
-
文章を書くのがラクになる100の技
「今日こそ書こう,と思いつつどんどん先延ばしに……」 「すぐ仕上げられると思ったのに,時間がかかってイライラする……」 「せっかく書き上げたけど,ダメ出しでやり...
-
エンジニア養成講座[実例で覚える]顧客への対応、文章の表現
SEが上流工程で作成する,顧客を読み手とする「提案書」「要件定義書」「契約書」の作成法を,具体例を使って紹介・解説します。それらの作成過程では顧客とのコミュニ...
-
実例満載 5分で完成! パワーポイントでつくる ビジネス文書
実例満載!シリーズのPowerPoint対応版がついに登場です。CD-ROMに収録したサンプルファイルを利用して,仕事に役立つビジネス文書をかんたんに作成できます。サンプル...