直感でわかるデータ分析
2015年9月30日紙版発売
2015年9月30日電子版発売
原隆志 著
B5変形判/144ページ
定価1,958円(本体1,780円+税10%)
ISBN 978-4-7741-7651-2
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
「これからはビッグデータを活用する時代だ!」
そんな声がよく聞かれるようになりましたが,現実的にはそうそう大量のデータを扱う機会などありませんし,そもそも分析の基礎知識がなければ宝の持ち腐れになるだけです。
本書は,データ分析の基本にして強力な武器であるグラフを使って,データに隠れた問題の原因や真実をひと目でわかるようにし,次の一手を見出す方法を解説。分析にExcelを活用するためのポイントや,実践的なケーススタディも豊富に掲載した,これからデータ分析を学ぶ方のためのいちばんやさしい入門書です。
こんな方におすすめ
- とにかくわかりやすいデータ分析の入門書をお探しの方
- マーケティングデータなどを分析しなければならない営業・マーケティング担当の方
- 統計の本を手にとってみたが,仕事の現場での役立て方がイメージできなかった方
著者の一言
「成長率と利益率が高い製品を手軽に迅速に知りたい」
「顧客満足度と再購買率の高い商品とそうでない商品を見分けたい」
「営業担当者ごとの売上と成約率の違いを知りたい」
「どの属性の顧客に商品が売れているかを知りたい」
あなたが抱えているのは,こんな課題ではありませんか?
そんな課題を解決してくるのが「データ分析」です。
よく,データ分析=統計解析という誤解があります。たしかに,必要に応じて統計手法を使ったほうがいいのですが,統計はあくまで道具の1つでしかありません。データ分析とは,目の前にあるデータを,目的に沿った形で整理/表現/解釈することです。そして,整理の方法と表現は,だれにとっても手軽でわかりやすいものであるほうが効果的です。
そこで役立つのが,Excelで“直感”的にわかるグラフを作ることです。私は,シンクタンクに在籍していたころを含めると,かれこれ数十年,データとつきあう日々を送ってきました。時期により立場は異なりますが,「たくさんのデータの中からなにかを読み取る」という作業の本質的な部分は変わりありませんでした。「なぜ,ほかの人はこの方法を使わないのだろう?」と思うようなことは,今も昔も同じです。データ分析の原点はグラフなのです。
本書は,グラフによる直感的なデータ分析の方法を,下記の流れで解説します。
- 第1章と第2章 データ分析実務に適したグラフと,その作成に必要なデータ
- 第3章 実際にグラフを作成するにあたって必要となる集計とグラフ化の手順
- 第4章 分析にあたって留意すべき統計数値やグラフのポイント
- 第5章 実例の紹介
- 売れる要因を探る(SNSのプロモーション)
- 売れない要因を確認する(会員制ネットニュースサイト)
- 競合調査(会員制ネットニュースサイト)
- PRのための独自ニュースを作る調査(アンチウイルスソフト会社)
- 満足度調査(ソーシャルゲーム)
- 新サービスの需要調査(ECサイトにおけるプレミア会員制度のテストマーケティング)
本書がデータ分析の力を使いこなす一助となれば幸いです。
この書籍に関連する記事があります!
- シンプルなグラフを使いこなせば大量のデータをかんたんに読み解ける
- コンピュータが普及し,あらゆるところでデータが蓄積されるようになりました。データ分析は日常業務の一部となりました。
目次
はじめに
第1章 分析に適したグラフを選ぶ
目的に適したグラフを把握する
- 分析実務向け
- 第三者への説明
- データ系列と項目
分析実務に向いたグラフ
- 汎用的に使える「折れ線グラフ」
- 2つのデータ系列を同時に比較し,関係を見る「散布図」
- 分布やちらばり具合を見るための「ヒストグラム」
- 重要な項目とその影響力がわかる「パレート図」(ABC分析)」
第三者への説明に適したグラフ
- 構成比をわかりやすく見せる「円グラフ」と「帯グラフ」
- 項目間の違いを見せる「棒グラフ」
- 3つのデータ系列を比較できる「バブルチャート」
ひとめでわかるグラフの適性と制約
第2章 作りたいグラフから利用するデータの種類や形式を決める
グラフを作るためのデータの種類と特徴
- データの4つの種類
- 目的に適したアウトプットから必要なデータの種類が決まる
データを収集する
- データを収集する3つの方法
- データが入手しやすくなる質問の並べ方とは
- 回答が偏らないようするための4つの配慮
第3章 集計とグラフ作成の手順
集計によって見えてくるもの
- 集計とは,1つの見方でデータを要約すること
- 作りたいグラフによって集計の項目や方法が異なる
単純集計を行う
- ピボットテーブルを使って単純集計する
- 棒グラフ,円グラフ,折れ線グラフの作り方
- ヒストグラムの作り方
- パレート図の作り方
- ABC分析を行うには
クロス集計を行う
- ピボットテーブルを使ってクロス集計する
- 散布図やバブルチャートの作り方
- Tips 大量に集計する場合は専用ツールを利用する
第4章 グラフからデータの傾向を読みとる
分析とは「データの傾向を読みとる」こと
1つのデータ系列の傾向を見る
- 量的データでよく用いられる代表値「平均」の落とし穴と対策
- 代表値だけでなく,ちらばりにも注意が必要
- 質的データのちらばりはグラフにすれば直感的にわかる
複数のデータ系列を比較する
- 構成比を見る
- 昨対比,予実比を見る
- 相関を見る
分析にあたっての注意点
- 統計数値は便利な分,見えなくなるものも出てくる
- 都合のいいように誘導するグラフに注意
第5章 実例で読み解く分析のポイント
売れる要因を探る ~SNSの有料オプションはどんなものが,なぜ売れるのか?
- SNSの有料オプションの事例
- おおまかな傾向を把握する
- 要素の関係をくわしく見てみる
売れない要因を確認する ~ニュース配信サービスでなぜ会員登録してくれないのか?
- 非購買者を3つに分けて調べる
- ニュース配信サービスの事例
- おおまかな傾向を把握する
- 項目の相互の影響を確認する
- 会員登録しない要因を整理する
競合を調査する ~ビジネス情報サイトのライバルの顧客はどのような傾向にあるのか?
- ビジネスニュースサービスの事例
- 競合の特徴が出ているグラフをチェックする
- 競合の調査結果を業界平均と重ねてみる
ニュースを作る調査 ~個人情報漏洩事件に関するアンケート調査をプレスリリースに結びつけるには?
- ニュースを作る目的で行う調査のテーマの2つの種類
- より多くの人の関心を呼ぶ5つの条件
- 個人情報漏洩事件に関するアンケート調査の事例
- アンケート結果からポイントを見極める
- 顧客喪失リスクや被害金額を推定する
満足度を調査する ~ソーシャルゲームの顧客満足度をどう評価するか?
- 質問で収集したデータをグラフにする
- 前作,前四半期,競合などと比較する
新サービスの需要を調査する ~ECサイトのプレミアム会員にどれぐらい登録してもらえるか?
- 商品あるいはサービスを限定された市場に投入して,反応をみる
- ECサイトにおけるプレミアム会員制企画の事例
- 集計結果から登録率と期待値を算出する
ユーザビリティを調査する ~どうすればWebで登録してもらいやすくなるか?
- 使い勝手の目安とは
- 滞留時間,ミスの回数,登録率を見る
- ミスはどこで発生したのか
この本に関連する書籍
-
Dr.Sumではじめる業務データ分析入門
Dr.Sumは6,000社以上の導入実績がある,中堅中小企業向けの国内シェア第1位のデータ集計・分析プラットフォーム(BIツール)です。はじめて業務データを分析する方は,...
-
グラフをつくる前に読む本[一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか]
「このグラフどう見ればいいの?」「このグラフ何かが間違ってる気がする…」いままで雰囲気でグラフを作成してきたあなたは,こんな場面に出会ったことはないでしょうか...
-
改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく!]
2013年に刊行した「データサイエンティスト養成読本」の改訂版です。データサイエンティストを取り巻くソフトウェアや分析ツールは大きく変化していますが,必要とされ...
-
たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書
14万部のベストセラー『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』の著者・吉田拳氏による待望の続編! 「同じ作業を毎週繰り返しこなすだけで,仕事が終わってしまう…...
-
直感に刺さるプレゼンテーション
人を動かすのに必要なのは,正しい論理ではなく,“カッコイイ”“おもしろい”“カワイイ”“たのしい”といった感情に訴えること。 玩具メーカータカラ(現タカラトミー)...
-
たった1日で即戦力になるExcelの教科書
「Excelぐらい,まあなんとかなるよ」 ……そういいつつ,作業に何時間もかかってイライラしたり,いつもミスをして時間をムダにしていませんか? そんなExcel地獄...