老化とたたかう漢方薬入門
2016年5月28日紙版発売
2016年8月1日電子版発売
関水康彰 著
A5判/320ページ
定価2,398円(本体2,180円+税10%)
ISBN 978-4-7741-8160-8
書籍の概要
この本の概要
漢方は,気・血・水のバランスに基づく自然の摂理に従った医方で,人それぞれの体質と診察所見に,「証」を勘案しながら,一人ひとりにふさわしい治療が施されます。中・高齢者の場合は,生活の不活発から生理学的な不調により,一人で多くの病を抱えたり,あるいは不定愁訴や冷えなどがあるにも関わらず,検査の結果は異常なし,と診断されてしまうこともあります。病気ではない病気状態(未病状態)で悩む人が年々増えているとされます。
本書は,陰陽五行説にのっとって,老化にともなう五臓の変調の解釈と,それに対応する漢方処方を,症状のある体の部位ごとにやさしく解説しています。高齢者のご家族の方にも役立ちます。
こんな方におすすめ
- 漢方薬と老化に興味のある
- アンチエイジングで漢方薬を使いたい人
- 高齢者向けの漢方薬を学びたい人
この本に関連する書籍
-
症状別&病気別でわかる すぐに使える漢方薬入門
漢方は,医学病名がまだなかった時代から続く治療方法です。疾患部分に注目するのではなく,体全体を診断することで治療します。つまり,疾患部分を1本の木に例えると,...
-
基礎からわかる 最新漢方薬入門 ―生薬治療の集大成―
現在,積極的に漢方薬を使用する病院・医師が増えています。漢方薬のメリットを最大限に得るためには,医療者のみならず患者やその家族もできる範囲で漢方薬に対する知...
-
薬のルーツ”生薬” ―科学的だった薬草の効能―
身近な植物の中には,体にいい影響を与える「薬効」をもつものがあります。昔の人は,これをよく心得ていて,日常生活にうまく取り入れてきました。「薬のルーツ」をた...