Excel&Access連携 実践ガイド ~仕事の現場で即使える
- 今村ゆうこ 著
- 定価
- 2,948円(本体2,680円+税10%)
- 発売日
- 2016.6.29[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 336ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8231-5 978-4-7741-8299-5
概要
仕事の現場でAccessがインストールされているPCは珍しくありませんが、上手にAccessを利用している人はほとんど見かけません。そういった状況ゆえ、Accessを日々の業務で有効に利用したいと思っているビジネスマンは多くいます。本書は、ExcelのデータをAccessに移行して、Acceessでデータ管理を行い、そのデータをExcelに書き出してデータ活用を行う、という使い方を解説した書籍です。VBAを使わずにExcelとAccessの標準機能を使う方法から、VBAを使った本格的な方法まで、丁寧に解説しています。
こんな方にオススメ
- 1歩上を目指すビジネスマン
目次
CHAPTER 1 Excel & Access連携の基礎知識
- 1-1 Excelの得意・不得意
- 1-2 Accessと連携することのメリット
- 1-3 Excel & Access連携に必要な技術
- 1-4 データの運用について
CHAPTER 2 標準機能を使ってExcelのデータをAccessに書き込む
- 2-1 Accessを利用するための基本
- 2-2 「データの型」というルール
- 2-3 Excelシートを書き込む状態にする
- 2-4 書き込みに理想的なExcelのシート
- 2-5 Accesssへ書き込む
- 2-6 データを閲覧・編集する
- 2-7 クエリを使ってデータ表記を統一する
- 2-8 Accessでのデータ管理
CHAPTER 3 VBAを使ってExcelのデータをAccessに書き込む
- 3-1 テーブルを作成する
- 3-2 データを書き込むにはVBAが必要
- 3-3 VBAコード内のSQLとADOについて理解する
- 3-4 Excelからデータを書き込む
CHAPTER 4 標準機能を使ってAccessのデータをExcelに読み込む
- 4-1 テーブルをエクスポートする
- 4-2 条件に一致するものだけを読み込むには
- 4-3 条件を設定して実行する
- 4-4 データをエクスポートする
- 4-5 よりスマートにデータをエクスポートする
- 4-6 クエリの種類とその他の活用方法
CHAPTER 5 VBAで専用フォームを作成してAccessのデータをExcelに読み込む
- 5-1 Excelで専用フォームを作成するための知識
- 5-2 シートの準備をする
- 5-3 「メイン」フォームを作る
- 5-4 読込機能を実装する
CHAPTER 6 専用フォームを使ってExcelからデータを追加・更新・削除する
- 6-1 データの追加・更新・削除用のフォームを作る
- 6-2 データの追加・更新・削除に対応するVBAを記述する
- 6-3 読込機能を拡張するフォームを作る
- 6-4 フォームに合わせて読込のコードを変更する
- 6-5 自分用にカスタマイズするには
CHAPTER 7 列数の多いExcelシートを分割しAccessの複数テーブルで利用する
- 7-1 列数が増え過ぎて見づらくなったテーブル
- 7-2 シートを分割する
- 7-3 複数のテーブルを利用する
- 7-4 Accessにエクスポートする
- 7-5 主キーとリレーションシップ
- 7-6 リレーションシップを実行する
- 7-7 複数のテーブルをまたいでデータを抽出する
- 7-8 専用フォームを改良する
CHAPTER 8 [完全版]Excel & Access連携アプリケーション
- 8-1 データベースへ書き込むためのシートを作成する
- 8-2 新規データベースへテーブルを作成する
- 8-3 ExcelからAccessへデータを一括書込する
- 8-4 ユーザーフォームを作成する
- 8-5 ユーザーフォーム内で動くプロシージャを作成する
- 8-6 メイン機能のプロシージャを作成する
- 8-7 動作を検証する