Engineer's LibraryシリーズエンジニアのためのWordPress開発入門

[表紙]エンジニアのためのWordPress開発入門

紙版発売
電子版発売

A5判/416ページ

定価3,278円(本体2,980円+税10%)

ISBN 978-4-7741-8706-8

ただいま弊社在庫はございません。

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

WordPressを使った開発案件は依然多く,それに携わるWebエンジニアも多数存在します。ただし,モダンな開発手法に慣れたWebエンジニアがWordPressに初めて触れたとき,その独特のアーキテクチャやシステムの構成に戸惑いを感じることがあるかもしれません。だが,WordPressは,それらを補ったうえにさらに強力なメリットを持ち合わせています。本書は,PHPプログラマがWordPressで開発する際に必要な基礎知識から,現場で役立つ具体的なカスタマイズ手法や開発のポイントについて詳しく解説しています。

こんな方におすすめ

  • WordPressでの開発案件に携わるWebプログラマ
  • さらにWordPressを知り,使いこなしたいデザイナー

この書籍に関連する記事があります!

WordPressを使いこなして快適な開発ライフを実現しよう
WordPressはブログシステムから発展したCMS(Content Management System,コンテンツ管理システム)です。

著者プロフィール

野島祐慈(のじまゆうじ)

1974年生まれ。「美しいプログラム」が大好物。DTP・グラフィックデザイン系会社に勤務し,デザイン,DTP,Web制作などを経験した後,システムエンジニアへ転向。神戸のSIerで同社コンテンツ制作室長,CTOの役職を経た後,2012年8月,株式会社フォーエンキーを設立。


菱川拓郎(ひしかわたくろう)

1982年生まれ。フロントエンドエンジニアとしてWebの世界に飛び込んでのち,CMSの世界にのめり込む。Movable Type,WordPress,OpenPNEなどを業務で触りながら,concrete5にたどり着き,2012年コンクリートファイブジャパン株式会社を設立。WordCampにも6度登壇している。


杉田知至(すぎたともゆき)

1984年生まれ。クックビズ株式会社にて開発マネジメント,プロジェクトマネジメントに従事。大学在学中に起業し現在に至るまでWeb開発に関わる。2012年,WordPressと関わりプラグイン開発,テーマレビュー,WordCamp Kansai2014に登壇。


細谷崇(ほそやたかし)

1979年生まれ。約4年システム会社に勤め,2007年に退職しNPO法人を設立,代表理事を約5年半,理事を1年務め,2015年3月に退任。現在は個人事業でWordPressやkintoneを使ったシステムの開発や,子供達にプログラミングをサポートするCoderDojoの活動に励む。WordCampには2回登壇,2回ハンズオンを実施。


枢木くっくる(くるるぎくっくる)

1984年生まれ。三度の飯よりアニメが好き。SNSエンジンであるOpenPNEからの派生プロジェクトとしてスタートしたMyNETSで,はじめてPHPとオープンソースコミュニティに触れる。その後,Webサイト/サービス,ソーシャルゲームの開発を行う会社を経て,2014年にヴィジュアライブという屋号にて独立。