クリップオンストロボ 本格ライティング 〜オフカメラストロボ撮影を基礎から学ぶ

「クリップオンストロボ 本格ライティング」のカバー画像
著者
細野晃義ほそのあきよしUNPLUGGED STUDIO 著
定価
2,178円(本体1,980円+税10%)
発売日
2017.2.25 2017.3.14
判型
B5
頁数
160ページ
ISBN
978-4-7741-8738-9 978-4-7741-8868-3

概要

ストロボ光をとりいれた写真撮影は、自然光と違い少し難しいと考えている方も多いかもしれません。しかし、光の原理原則をふまえ、適切な機材を使うことで、思ったよりも手軽にプロのようなライティングを楽しむことができます。本書は、UNPLUGGED STUDIO主宰の細野晃義氏による人気ブログ、ワークショップをベースに、ストロボ初心者にもわかりやすく、ライティングの基礎を書き下ろしたものです。プロ用の大型ストロボを使わずとも、手軽なクリップオンストロボでプロのようなライティングが実現できます。

こんな方にオススメ

  • ストロボを使ったライティングのテクニックを学びたい人

目次

序章 なぜストロボをカメラから離すのか

第1章 オフカメラストロボに必要な機材

  • 1-1 ストロボの種類と特徴
  • 1-2 離れた場所にあるストロボを発光させる道具
  • 1-3 ストロボの設置に必要な道具
  • 1-4 ライティング機材の紹介

第2章 オフカメラストロボのためのマニュアル撮影

  • 2-1 基本となる撮影の3要素
  • 2-2 絞りと被写界深度との関係
  • 2-3 絞りによるストロボ光のコントロール
  • 2-4 シャッタースピードによる環境光のコントロール
  • 2-5 ISO感度による露出のコントロール
  • 2-6 「段」のはなし
  • 2-7 露出トライアングル
  • 2-8 露出スクエア
  • 2-9 オフカメラストロボ撮影における逆二乗の法則
  • 2-10 露出計の使い方

第3章 大きな光源・小さな光源

  • 3-1 光の性質
  • 3-2 大きな光源・小さな光源

第4章 ライティング機材の特徴と性質

  • 4-1 ライティング機材の特徴と性質
  • 4-2 天井・壁・梁

第5章 オフカメラストロボ撮影の実践

  • 5-1 スタート地点を決める
  • 5-2 露出決定のプロセスと機材選択の具体例

第6章 白バック飛ばしと黒バック潰し

  • 6-1 白バック飛ばし
  • 6-2 白バック飛ばしの応用テクニック
  • 6-3 黒バック潰し
  • CASE STUDY
  • 01 オフカメラだからできるライティング
  • 02 ストロボで木漏れ日のように光を足す
  • 03 光の写り込みをいかす
  • 04 大きな光源をつくる
  • 05 色温度を変える
  • 06 光と影を演出する
  • 07 背景にグラデーションをつくる
  • 08 1灯ライティングでテンポよく
  • 09 ソフトボックスによる黒バック潰し
  • 10 廊下の奥行を利用しての黒バック潰し
  • 11 屋外でスタジオライティング(白バック飛ばし&黒バック潰し)
  • 12 同じ被写体を黒バック潰し、白バック飛ばしで撮る
  • 13 逆光における日中シンクロ
  • 14 逆光をストロボでつくる
  • 15 日中シンクロにおける露出決定
  • 16 雲を背景に使う
  • 17 スローシンクロで夜景を写し出す
  • 18 セッティングのルールを破る

プロフィール

細野晃義ほそのあきよし

株式会社細野晃義写真事務所代表取締役。
カメラマン、写真撮影ライティングエデュケーター。撮影技術はすべて独学。
人文学士(北海学園大学)、経営学士(青山学院大学)。札幌市出身。