Software Design plusシリーズAnsible構成管理入門 はじめようInfrastructure as Code

[表紙]Ansible構成管理入門 はじめようInfrastructure as Code

紙版発売
電子版発売

B5変形判/176ページ

定価2,728円(本体2,480円+税10%)

ISBN 978-4-7741-8885-0

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

Ansibleは,コマンド1つで複数・大量のサーバに対して同一の環境を実現できる「構成管理ツール」の1つ。導入によって,サーバ構築・管理の作業を大幅に簡略化できます。本章はそのAnsibleについて,インストールから丁寧に解説する初心者向けの入門書です。入門に留まらず,PlayBookの高速化やWindowsホストの管理方法など実践的なノウハウも紹介します。さらに付録として,Ansibleコマンドのオプション一覧と設定ファイル(ansible.cfg)のマニュアルも掲載し,入門を終えた読者もしっかりサポートします。

こんな方におすすめ

  • Ansibleをこれから使う人,Infrastructure as Codeでインフラ構築を効率化したい人

この書籍に関連する記事があります!

今流行の「Infrastructure as Code」って?
ここ1,2年でにわかに注目されるようになってきたIT業界のトレンドに,Infrastructure as Codeというものがあります。

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

目次

第1章 Ansibleとは何か

  • 1.1 構成管理ツールとは
  • 1.2 Ansibleの特徴
  • 1.3 Ansibleの使い道

第2章 Ansibleを使ってみよう

  • 2.1 環境の構築
  • 2.2 Inventoryfile
  • 2.3 configファイル
  • 2.4 ansibleコマンドの使い方
  • 2.5 簡単なPlaybookを書いてみる
  • 2.6 Roleの使い方
  • 2.7 変数の扱い方

第3章 自分でPlaybookを作ってみよう

  • 3.1 Best PracticesのPlaybook構成
  • 3.2 Ansibleを適用するホストの準備

第4章 複雑なPlaybookの作り方

  • 4.1 リスクとリターン
  • 4.2 処理をループさせる(with_items,with_dict)
  • 4.3 処理結果を変数に保存し,ほかのTaskで使う(register)
  • 4.4 処理を分岐させる(when/failed_when)
  • 4.5 変更が行われた場合に処理を起動する(handler)
  • 4.6 処理をリトライさせる(until)
  • 4.7 Playbookを分割する(include)
  • 4.8 複数のTaskにまとめて条件を付けて制御する(block)
  • 4.9 Playbookを高速化する

第5章 Ansibleの高度な使い方

  • 5.1 Inventoryfileを動的に定義する(DynamicInventory)
  • 5.2 変数を暗号化して保存する(ansible-vault)
  • 5.3 WindowsホストをAnsibleで管理する
  • 5.4 Moduleを自作する
  • 5.5 公開されているRoleを使用する(ansible-galaxy)

第6章 いろいろなModuleの使い方

  • 6.1 パッケージをインストールする
  • 6.2 ファイルを配置・更新する
  • 6.3 コマンドを実行する
  • 6.4 リポジトリからソースコードを取得する
  • 6.5 システム・サービスを設定する
  • 6.6 Webアクセスする
  • 6.7 Windows用Module

第7章 付録

  • 7.1 コマンドラインオプション解説
  • 7.2 config(ansible.cfg)解説
  • 索引
  • 謝辞/著者紹介

著者プロフィール

山本小太郎(やまもとこたろう)

1987年7月,静岡県生まれ。学生時代は情報理工学部で組込み系の技術を中心に学び,論理回路設計の高位言語での設計などを研究していた。
2010年にNTTコムウェア株式会社に入社。NTTのNW装置に対する設定の自動化システムやHTML 5を使用した通信状況の可視化システムの担当を経て,現在はNTTのクラウドサービスの内製開発を担当。
得意言語はRuby。近年はAnsibleをはじめとしたインフラ構築の自動化やCI/CD系の技術に興味があり,大規模なエンタープライズシステムの開発が多い社内に,自動化の技術を広める活動を行っている。
趣味はバイクとスノーボード。雪山で2回の骨折を経験するも,今年も懲りずに通っている。