Software Design plusシリーズIBM Bluemixクラウド開発入門
―Webから拡張知能Watsonまで実践解説
―
2017年7月7日紙版発売
2017年7月7日電子版発売
常田秀明,水津幸太,大島騎頼 著,Bluemix User Group 監修
B5変形判/288ページ
定価3,080円(本体2,800円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9084-6
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
IBMのクラウドサービスであるBluemixを,基本的な導入方法の解説から実際のアプリケーションを作る方法まで本書では紹介します。Bluemixの特徴はさまざまな事例に支えられた豊富なサービス群です。アプリケーションを開発・運用するためのDevOpsについて工夫が凝らされており,最近話題のAI:拡張知能利用のためのWatsonAPI等が提供されてます。IoTについても各種の対応が施されており,本書ではRaspberry PiとWatsonを組み合わせた事例を紹介しています。スマートなクラウド利用の手引きとしてご活用ください。
こんな方におすすめ
- クラウドへのシステム移行を考えている方,クラウド上のソフトウェア開発を体験してみたい方,クラウド上でのIoTと拡張知能を組み合わせて新しいサービスを考えたい方
著者の一言
本書はBluemix をこれから学びたい方,ほかのクラウドサービスとの比較をしたい方などBluemix に初めて触れる方を想定して書きました。Bluemix は単にアプリケーションを実行する環境としてだけでなく,アプリケーションの開発,デプロイ,実行とクラウド開発を学んでいくにふさわしい機能が用意されています。そのため,これからクラウドネイティブなアプリケーションを学びたい方や,何かアプリケーションを作ってみたいけれど,サーバーやミドルウェアに詳しくなく自分で環境を用意できない方にもぜひ利用していただきたいと考えています。実際に利用してみるとこれまで開発以外に実施していた多くのことをする必要がなく,開発に集中できることが実感できます。Bluemix はこれまでの仮想サーバーでの開発とは違うルールがありますが,覚えることは多くありません。Bluemix はこれまでの開発知識の多くをそのまま利用できますが,最低限必要となる情報を本書で学んでいただければと思います。
この書籍に関連する記事があります!
- クラウドコンピューティングが普通の時代に―IBM Bluemixクラウド開発入門の舞台裏
- Web通販の巨人Amazonの付帯的な事業から成長し有名になったAmazon Web Service(AWS)ですが,クラウドコンピューティング提供社として全世界でそのサービスを展開し.いつの間にか人々の暮らしに溶け込んでいます。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(578KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
目次
第1章 Bluemixの背景
- 1.1 Bluemix 登場の背景
- 1.1.1 SoftLayerの買収からBluemixの登場まで
- 1.1.2 SoftLayerとの統合とこれからのBluemix
- 1.2 Bluemixサービスの全体像
- 1.2.1 IBMクラウドの中のBluemix
- 1.2.2 Bluemixとは
- 1.2.3 Platform as a Service
- 1.2.4 Infrastructure as a Service
- 1.2.5 Container as a Service
- 1.2.6 Function as a Service
- 1.2.7 本書で取り扱う範囲
- 1.3 Bluemixの基礎知識
- 1.3.1 ランタイムとは
- 1.3.2 ランタイムとビルドパック
- 1.3.3 Bluemixサービスとは
- 1.3.4 サービスの提供種類
- 1.3.5 サービスの注意事項
- 1.4 アプリケーションのクラウド対応
- 1.4.1 BluemixにおけるThe Twelve Factor Appへの対応
第2章 はじめてのBluemixアプリケーション
- 2.1 はじめてのアプリケーション「Hello World」を作成
- 2.1.1 アプリケーション開発の準備
- 2.1.2 アプリケーションを実行する
- 2.2 アプリケーションの修正「Hello My Application!」
- 2.2.1 cfコマンドの導入
- 2.2.2 ダッシュボードからソースコードの取得
- 2.2.3 エディターを利用したコードの変更
- 2.2.4 環境ファイルで環境設定を変更
- 2.2.5 CLIを利用したソースコードのデプロイ
- 2.3 アプリケーションの停止と開始
- 2.3.1 ダッシュボードでのアプリケーションの停止
- 2.3.2 CLI からのアプリケーションの停止
- 2.3.3 アプリケーション停止時の状態
- 2.3.4 アプリケーションの開始
- 2.4 アプリケーションの削除
- 2.4.1 ダッシュボードからの削除
- 2.4.2 CLIからの削除
- 2.4.3 CLIからの確認
第3章 DevOpsサービスを利用した開発
- 3.1 Bluemixにおける組織とメンバー
- 3.1.1 IBMidについて
- 3.1.2 アカウントとIBMidの関係性
- 3.1.3 組織
- 3.1.4 スペース
- 3.1.5 組織への招待
- 3.1.6 チーム・メンバーに招待されたとき
- 3.1.7 招待後に管理者が行うこと
- 3.2 BluemixのDevOpsサービス
- 3.2.1 BluemixにおけるDevOpsサービスとは
- 3.2.2 従来のDevOpsサービスとツールチェーンの相違点
- 3.2.3 ツールチェーンの作成
- 3.2.4 Delivery Pipelineの使い方
- 3.2.5 Web IDEの起動
第4章 アプリケーションを拡張しよう
- 4.1 アプリケーションのリリースと動作の確認
- 4.1.1 Activity Monitoring 画面の詳細
- 4.1.2 テストの追加
- 4.1.3 テスト結果の通知
- 4.2 独自ドメインを利用する(カスタム・ドメイン)
- 4.2.1 設定の流れと動作の概要
- 4.2.2 SSL通信に必要な証明書を準備する
- 4.3 セキュリティをチェックする(Application Security)
- 4.4 アプリケーションのリモートデバッグ(Node.jsの場合)
- 4.5 404ページの作成
第5章 温度可視化・分析デモシステムを作ろう(IoT)
- 5.1 Bluemixで作る温度可視化・分析デモシステム
- 5.1.1 システム構築のために用意するもの
- 5.1.2 Raspberry Pi 2Bの初期設定
- 5.1.3 Raspberry Pi 2Bの初期セットアップ
- 5.2 Raspberry Piからセンサー情報をWatson IoT Platformにアップロードする
- 5.2.1 Raspberry PiとDHT11を接続する
- 5.2.2 Raspberry Pi 上でDHT11を操作するための準備
- 5.2.3 Raspberry PiからWatson IoT Platformへセンサー情報を送信するプログラムを準備する
- 5.2.4 Watson IoT Platformのオーダーと資格情報の取得
- 5.2.5 Raspberry PiからWatson IoT Platformへセンサー情報を送信する
- 5.3 Watson IoT Platformの機能で,センサー情報のクレンジングとグラフ化する
- 5.3.1 センサー情報から温度情報だけをグラフ化する
- 5.4 Watson IoT Platformで受け取ったセンサー情報をCloudant(DB)へ格納する
- 5.4.1 Cloudantをオーダーする
- 5.4.2 Cloudantを設定する
- 5.4.3 Cloudantのデータを確認する
- 5.5 Rを使ってセンサー情報を分析する
- 5.5.1 CloudantからdashDBへセンサー情報をレプリケーションする
- 5.5.2 dashDB上でRを実行する
第6章 ToDoアプリを作ろう
- 6.1 SwiftとBluemixで作るToDoアプリ
- 6.2 XcodeでToDoアプリを作成する
- 6.2.1 Xcodeのインストール
- 6.2.2 必要なライブラリをインストール
- 6.2.3 BluemixのCloudantサービスを準備する
- 6.2.4 XcodeとSwiftでの開発準備をする
- 6.2.5 ToDoアプリを作成する
第7章 Watsonを使おう
- 7.1 Watsonとは
- 7.2 Watsonで作成するスマートホーム・ボット
- 7.3 Conversationを用いて対話を実現する
- 7.3.1 Conversationサービスとは
- 7.3.2 BluemixでConversationサービスをオーダーする
- 7.3.3 Conversationの定義
- 7.3.4 Conversationの動作確認
- 7.4 ConversationとLINEをつなぐ
- 7.4.1 Node-REDとは
- 7.4.2 BluemixでNode-REDボイラープレートをオーダーする
- 7.4.3 Node-REDフローの作成
- 7.5 Visual Recognitionを用いて顔画像を分析する
- 7.5.1 Visual Recognitionサービスとは
- 7.5.2 BluemixでVisual Recognitionサービスをオーダーする
- 7.5.3 Node-REDの機能拡張
第8章 資料
- 8.1 Bluemixアカウントの登録
- 8.1.1 Bluemixアカウントを取得する
- 8.1.2 組織とスペースを追加する
- 8.2 CLIツールのインストール
- 8.2.1 cfコマンドの導入
- 8.2.2 bxコマンドの導入
- 8.3 Manifestファイルの記述方法
- 8.3.1 Manifestファイルを指定したcfコマンドの指定方法
- 8.3.2 Manifestファイルのサンプル
- 8.3.3 属性について
- 8.3.4 特殊なManifestファイルの利用方法
- 8.4 ビルドパック
- 8.5 ログイン・ログアウトのメッセージ
この本に関連する書籍
-
Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる
クラウド環境(Amazon Web Services)を前提としてアプリケーション開発し,それを運用することはごく普通なものになりました。しかし,実際にシステムをサービス開始し...
-
新人IT担当者のための クラウド導入&運用がわかる本
本書は,会社のネットワーク担当が,クラウドについて勉強することになったときに最初に読む本です。クラウドの導入から運用まで,すぐに実践で使えるよう実例を交えて...
-
AWSエキスパート養成読本[Amazon Web Servicesに最適化されたアーキテクチャを手に入れる!]
クラウドサービスの代名詞とも言えるAWS(Amazon Web Services)。いまや,Web業界だけでなく基幹系システムや業務システムでも合理的な選択肢として避けて通ることので...
-
Amazon Web Services実践入門
本書は世界最大のクラウドサービスであるAWS(Amazon Web Services)上でWebサービスを運用するために必要なポイントをまとめた実践的な解説書です。AWS上でサービスを...