プロの目線で散策気分 東京名木探訪
- 近田文弘 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2017.8.9 2017.8.29
- 判型
- A5
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9108-9 978-4-7741-9198-0
サポート情報
概要
日本には、巨樹、云われ木といった「名木」が各地に存在しています。本書は、東京にある名木に着目。奥多摩の山地から伊豆諸島までの東京都全体の名木を、植物の専門家とともに訪ね歩きます。本書の特徴は、名木を樹木学的な観点から解説する、という点。そのためまず最初に、樹木の樹形、樹高、幹の直径、枝張り、樹皮の様子などを紹介し、それらが樹木学的にどのような意味を持つのか理解できるよう工夫。そして、個々の樹木が樹木学的にどのような特徴があり、なぜ美しいのか、また逞しい印象を与えるのかを科学的に解き明かしていきます。専門家だからこそ気がつく、名木の名木たる所以。今までにない樹木の愛で方を存分にお楽しみください。
目次
エリア1 都心編
- 1 首賭けイチョウ・日比谷公園
- 2 ソメイヨシノ・千鳥ヶ淵
- 樹木散歩◆さくらのいわれを求めて
- 3 三百年の松・浜離宮恩賜庭園
- 4 トウカエデ・浜離宮恩賜庭園
- ★江戸一番の植木屋 伊藤伊兵衛
- 5 イチョウ・光福寺
- 6 影向のマツ・善養寺
- 7 メタセコイアの森・水元公園
- 8 ラカンマキ・金蓮院
- 9 焼けイチョウ・飛木稲荷神社
- ★イチョウという樹木について
- 10 ユリノキ・東京国立博物館
- 11 谷中のまたぎクス・妙雲寺/感應寺
- 12 パン屋のヒマラヤスギ・谷中
- 樹木散歩◆谷中・上野周辺を歩く
- 13 クスノキ・本郷弓町
- 14 スダジイ・栄松院
- 15 シダレザクラ・六義園
- 16 コブシ・六義園
- 17 精子発見のイチョウ・小石川植物園
- 18 精子発見のソテツ・小石川植物園
- ★友情が結実させた研究 平瀬作五郎と池野成一郎
- 19 子授けイチョウ・法明寺の鬼子母神堂
- 20 ヌマスギ・新宿御苑
- 21 レバノンスギ・新宿御苑
- 樹木散歩◆明治神宮・百年の森
- 22 とっくりグス・玉川神社
- ★クスノキという樹木について
- 23 イチョウ・九品仏浄真寺
- 24 カヤ・九品仏浄真寺
- 25 井頭のヤナギ・大泉井頭公園
- 26 アカマツ・三宝寺
- 27 階段下の大ケヤキ・白山神社
- 樹木散歩◆紅葉を訪ねて
エリア2 武蔵野・多磨地域編
- 28 エノキ・野川公園
- 29 ケヤキ・梅岩寺
- 30 カヤ・梅岩寺
- 31 万年橋のケヤキ・野火止用水/万年橋
- ★ケヤキという樹木について
- 32 コノテガシワ・祥應寺
- 33 ケヤキ・大國魂神社
- 34 寿昌梅・京王百草園
- 35 ムクノキ・白山神社
- 36 平久保のシイ・平久保公園
- 37 ヤブツバキ・椿守稲荷
- 樹木散歩◆島の名木を訪ねる
- 38 五輪様の柿の木・富士山公園
- 39 ツクバネガシ・南大沢八幡神社
- 40 ヤマザクラ・廣園寺
- 41 蛸杉・髙尾山薬王院参道
- 樹木散歩◆高尾山を歩く
エリア3 西多摩地区編
- 42 カゴノキ・地蔵院
- 43 シダレアカシデ・幸神神社
- 44 フジ・大久野
- 45 ヤマザクラ・光厳寺
- 46 スギ・五柱神社
- ★スギという樹木について
- 47 一里塚のエノキ
- ★都内に残る一里塚
- 48 スギ・塩船観音寺
- 49 シダレザクラ・梅岩寺
- 50 宝珠梅・地蔵院
- 51 神代ケヤキ・御岳山
- 樹木散歩◆御岳山
- 52 古里附のタブ・春日神社
- 53 倉沢のヒノキ・日原
- 54 モミ・東京都檜原都民の森
- ★江戸城のモミ林
- 樹木散歩◆東京都檜原都民の森
プロフィール
近田文弘
国立科学博物館名誉研究員、理学博士。
新潟県新発田市生まれ。
京都大学大学院理学研究科修士過程を経て、国立科学博物館植物研究部植物第一研究室長。
専門は植物分類学。
タイ国および中国長江流域と天山シルクロードの植物相調査に従事。
『中国天山の植物』『アジアの花食文化』『皇居吹上御苑、東御苑の四季』『ずかん たね』他の著書がある。