デジタル顕微鏡で楽しむ! ミクロワールド美術館

[表紙]デジタル顕微鏡で楽しむ! ミクロワールド美術館

紙版発売
電子版発売

B5変形判/176ページ

定価2,134円(本体1,940円+税10%)

ISBN 978-4-7741-9622-0

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

いざ,ミクロワールドへ,デジタル顕微鏡で旅立とう!

調味料,硬貨,植物,昆虫…,身近なものが“驚きの世界”に!
安価なデジタル顕微鏡で手軽に見られる美しい被写体,59点掲載!

【デジタル顕微鏡とは?】

簡単に言ってしまえば,小中学校にあるような「顕微鏡」と「デジタルカメラ」を合体させたもの。小中学校で使う学習用の顕微鏡と同じで,難しくありません。

本書では,数万円程度で買えるデジタル顕微鏡を使い,簡単に入手できる「身の回りにあるもの」の写真をたくさん掲載しています。ミクロワールドに魅了されたら,ぜひ自分でもデジタル顕微鏡を使って,驚きと迫力の世界を覗いてみてください!

こんな方におすすめ

  • 美しく驚きのある写真に興味のある方
  • 身の回りの科学的話題に興味のある方
  • デジタル顕微鏡で撮れる写真に興味のある方

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

著者プロフィール

池田圭一(いけだけいいち)

1963年生まれ。IT系雑誌・Web媒体でパソコン・ネットワーク・デジカメ関連記事の企画・執筆を手がけるフリーランスの編集・ライター。天文や生物など自然科学分野の記事も多数寄稿。著書に『失敗の科学~世間を騒がせたあの事故の失敗に学ぶ』『天文学の図鑑』(技術評論社),『図説 空と雲の不思議 -きれいな空・すごい雲を科学する-』(秀和システム)。おもな共著に『水滴と氷晶がつくりだす 空の虹色ハンドブック』(文一総合出版),『光る生き物~ここまで進んだバイオイメージング技術~(知りたい! サイエンス)』(技術評論社),『これだけは知っておきたい 生きるための科学常識』(東京書籍),『知っていると安心できる成分表示の知識 その食品,その洗剤,本当に安全なの?(サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)など。