デジタル顕微鏡で楽しむ! ミクロワールド美術館
- 池田圭一 著
- 定価
- 2,134円(本体1,940円+税10%)
- 発売日
- 2018.4.11
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9622-0 978-4-7741-9771-5
サポート情報
概要
いざ、ミクロワールドへ、デジタル顕微鏡で旅立とう!
調味料、硬貨、植物、昆虫…、身近なものが“驚きの世界”に!
安価なデジタル顕微鏡で手軽に見られる美しい被写体、59点掲載!
【デジタル顕微鏡とは?】
簡単に言ってしまえば、小中学校にあるような「顕微鏡」と「デジタルカメラ」を合体させたもの。小中学校で使う学習用の顕微鏡と同じで、難しくありません。
本書では、数万円程度で買えるデジタル顕微鏡を使い、簡単に入手できる「身の回りにあるもの」の写真をたくさん掲載しています。ミクロワールドに魅了されたら、ぜひ自分でもデジタル顕微鏡を使って、驚きと迫力の世界を覗いてみてください!
こんな方にオススメ
- 美しく驚きのある写真に興味のある方
- 身の回りの科学的話題に興味のある方
- デジタル顕微鏡で撮れる写真に興味のある方
目次
Introduction
- はじめに
- デジタル顕微鏡のしくみ
- デジタル顕微鏡の選び方
- デジタル顕微鏡の使い方
- 操作パネル
- 顕微鏡観察にあると便利な道具
- column 観察の前に(注意点)
- 本書の読み方
PART 1 思わず見とれる自然のアート 「美しい世界」
- 塩(食塩)
- 重曹
- グラニュー糖
- ミョウバン
- 味の素
- いの一番
- 公園の砂
- 泥の中の鉱物
- 砂鉄
- 入浴剤
- 液体肥料
- カルキ抜き
- column 暗いものを明るく ◆ 落射照明を強化する
- column 透明を見やすく ◆ 簡易偏光観察のススメ
PART 2 身のまわりの興味深い「驚きの世界」
- メラミンスポンジ
- シリカゲル
- 歯ブラシの毛先
- 筆記具(ボールペン)の先端
- 一万円札ホログラム
- 五円硬貨の表面
- 十円硬貨の緑青
- 五百円硬貨
- 半導体素子(CCD)
- ブリキ(スズメッキ鋼板)
- カラープリンター印刷物
- インスタントコーヒー顆粒
- アオカビの仲間
- column ピントの奥行きを出す ◆ 深度合成する
PART 3 小さくなって植物を見る「奇妙な世界」
- サクラソウのメシベとオシベ
- ネジバナの花
- ヒルザキツキミソウの花粉
- スギナの胞子
- アサガオの花粉
- トキワハゼ
- ムラサキカタバミのメシベ
- トキワマンサクの星状毛
- ヒルガオのオシベ、メシベ
- セタカアワダチソウ種子
- コスモス花糸筒
- スイセンノウの葉
- センダングサの仲間
- ハキダメギク
- シソ(エゴマ)
- ナガミヒナゲシ
- ツワブキ
- サザンカのオシベ
- イヌワラビ
- うどんこ病
- column 広い範囲を撮る ◆ パノラマ合成する
PART 4 おそろしいれど惹かれる「迫力の世界」
- クロヤマアリ
- アミメアリ
- セミのぬけがら
- 蚊(ヒトスジシマカ)
- コナジラミ
- アオドウガネ
- ヨトウガ(の卵)
- アブラムシ
- ナシグンバイ
- クサグモの仲間
- ブリのウロコ
- サケのウロコ
- 羽毛(シジュウカラ)
- column 水中の生き物を観察 ◆ クマムシを見つけよう!
- column 身近な海を探る! ◆ 屋内でプランクトン探し
プロフィール
池田圭一
1963年生まれ。IT系雑誌・Web媒体でパソコン・ネットワーク・デジカメ関連記事の企画・執筆を手がけるフリーランスの編集・ライター。天文や生物など自然科学分野の記事も多数寄稿。著書に『失敗の科学~世間を騒がせたあの事故の失敗に学ぶ』『天文学の図鑑』(技術評論社)、『図説 空と雲の不思議 -きれいな空・すごい雲を科学する-』(秀和システム)。おもな共著に『水滴と氷晶がつくりだす 空の虹色ハンドブック』(文一総合出版)、『光る生き物~ここまで進んだバイオイメージング技術~(知りたい! サイエンス)』(技術評論社)、『これだけは知っておきたい 生きるための科学常識』(東京書籍)、『知っていると安心できる成分表示の知識 その食品、その洗剤、本当に安全なの?(サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)など。