【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

[表紙]【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

紙版発売
電子版発売

A5判/256ページ

定価2,618円(本体2,380円+税10%)

ISBN 978-4-297-10326-2

ただいま弊社在庫はございません。

本書の新版が発行されています。

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

好評を博した本書が大幅リニューアル!
「安全」で「円滑」なウェブサービス運営のためのガイドブック。

ウェブサービスに欠かせない「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の3大ドキュメント。リリース時には「どうせ誰も読んでないし」「大手サイトをまるごとパクろう」「免責しておけばいいや」……などと思っていませんか? いえいえ,規約の中身はサービスそのもの。作りこめば作りこむほど,あなたのサービスやアプリの質は高まるのです。

2013年発売以来,好評を博した本書が大幅リニューアル。民法・個人情報保護法などの法改正対応,新たなCtoCサービスにおける決済の解説etc., 最新動向をふまえてアップデート。
改良版ひな形と英文訳の掲載,さらにダウンロードサービスまで「役立つ」「使える」大充実の1冊です。

改訂のポイント

  • 民法や個人情報保護法といった初版の出版後に行われたウェブサービスに関する法改正への対応
  • CtoCサービスにおいて決済サービスを提供する際の注意点
  • 昨今の動向に合わせた利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づく表示のひな形の修正
  • 利用規約・プライバシーポリシーのひな形英文訳のブラッシュアップ

こんな方におすすめ

  • Webサービスの企画・開発・運営に携わるプロデューサー,ディレクター,エンジニア
  • ECサイト担当者
  • 個人の通販サイト運営者など

著者の一言

改訂版によせて

本書『良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』の初版が発行されてから6年間が経過しました。この間,民法,消費者契約法,個人情報保護法などの法律が改正されるとともに,フリマや動画配信などのCtoC サービスが大きく発展し,ウェブサービスを取り巻く環境は大きく変化しました。
これに伴い,事例に古さを感じてしまう点や,読者の最新のニーズに十分に応えきれていない点が気になるようになってきました。
そこで,初版を全面的に見直し,よりわかりやすい記載になるよう手を加え,事例や参照資料を新しいものに差し替えるとともに,以下の項目について追記・変更を行いました。

  • 民法や個人情報保護法といった初版の出版後に行われたウェブサービスに関する法改正への対応
  • CtoCサービスにおいて決済サービスを提供する際の注意点
  • 昨今の動向に合わせた利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づく表示のひな形の修正
  • 利用規約・プライバシーポリシーのひな形英文訳のブラッシュアップ

改訂にあたっては,エンジニアや経営者のためのガイドブックという初版の意図を崩さないよう,細かい論点には過度に踏み込まず,かつウェブサービスを運営するために必要な知識を網羅的に把握できるように意識しました。
すでに初版をお読みいただいた方にとっても,改訂版で初めて本書に触れる方にとっても有用な一冊に仕上がったと思いますので,ぜひお手にとっていただければ幸いです。

著者プロフィール

雨宮美季(あめみやみき)

2001年弁護士登録。司法研修中から創業に関わっていたITベンチャーに社内弁護士として参画し,ECサイトの立ち上げなどに関わる。 2002年6月にAZX Professionals Groupに入所。ベンチャーをクライアントとする各種契約書,利用規約等のレビューおよび作成,ビジネススキームの適法性の検討などの経験を積み,2008年9月,パートナー就任。KDDI∞Labo社外アドバイザー。 起業家・ベンチャー関係者向けに,利用規約,プライバシーポリシー,サービスの適法性などに関するセミナー・執筆などを数多く行っている。


片岡玄一(かたおかげんいち)

ブログ『企業法務について』管理人。SIer,移動体通信キャリア,ソフトウェアベンチャーなどを経て,現在は株式会社トクバイで法務を担当。ウェブサービス事業会社をはじめとした複数の会社での法務経験やiOS・Windows向けアプリの開発経験を活かし,エンジニアと法務の架け橋になるべく日々鍛錬中。
ブログ:http://blog.livedoor.jp/kigyouhoumu/


橋詰卓司(はしづめたくじ)

弁護士ドットコム クラウドサイン事業部「サインのリ・デザイン」編集長。電気通信業,人材サービス業,ウェブサービス業ベンチャー,そしてスマホエンターテインメントサービス業と,上場・非上場問わず大小様々な企業で法務を担当。著書として『ライセンス契約のすべて 実務応用編』(第一法規,共著),『アプリ法務ハンドブック』(LexisNexis,共著),論文として『インターネット上に存在する応募者のプライバシー情報を企業の採用選考において取得・利用することについての法的検討』(『情報ネットワーク・ローレビュー』第10巻所収)がある。
ブログ:https://www.cloudsign.jp/media/