作って理解するOS
x86系コンピュータを動かす理論と実装
x86
2019年9月26日紙版発売
2019年9月26日電子版発売
林高勲 著,川合秀実 監修
B5変形判/736ページ
定価4,048円(本体3,680円+税10%)
ISBN 978-4-297-10847-2
書籍の概要
この本の概要
現在広く普及している,x86系CPU搭載のコンピュータ。
本書はOSの機能を実装しながら,その姿を明らかにしていきます。
第1部ではまず,ハードウェア,ソフトウェアの基本概念や,CPUとOSの関係など,コンピュータの核となる理論を丁寧に解説します。
第2部では,x86系コンピュータに対象を絞り,レジスタの構成や,機械語命令の使い方などを詳細に検討します。
第3部は,いよいよOSの実装パートです。第1部,第2部で得た知識を生かして,マルチタスクなどのOSの機能を楽しみながら実装することができるでしょう。
なおイントロダクションでは,初学者向けの基礎知識を解説。
「2進数って何?」という方でも,x86系コンピュータとOSへの理解を深めることを可能にする一冊です。
こんな方におすすめ
- x86系CPUを搭載したコンピュータのしくみを知りたい方
- OSを自分で実装してみたい方
この書籍に関連する記事があります!
- 手を動かしながらOSのしくみを理解しよう
- OS(オペレーティングシステム)は,プログラマの方はもちろんのこと,コンピュータを用いるすべての人々の仕事に,もはや欠かすことのできないソフトウェアです。
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
動かしてわかる CPUの作り方10講
野村達雄氏(『ポケモンGO』開発者)推薦!! 「簡潔明瞭な文章でソフトウェアからトランジスタまで漏れなく解説。 CPUをゼロから設計してFPGAで実装する, 僕の人生を...
-
[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
ITシステムやソフトウェアの開発,運用において,その基盤となるOSやハードウェアのしくみや動作を,具体的にイメージすることができるでしょうか。本書では,サーバ,...
-
はじめてのOSコードリーディング ――UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ
本書は,Sixth Edition UNIX(UNIX V6)を題材に,OSの全体像をひととおり解説します。 UNIX V6は1975年にベル研究所からリリースされたOSですが,近年のOSにも通じる,O...