60分でわかる!シリーズ60分でわかる!
認知症対策

[表紙]60分でわかる! 認知症対策

紙版発売
電子版発売

四六判/160ページ

定価1,210円(本体1,100円+税10%)

ISBN 978-4-297-11525-8

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

書籍の概要

この本の概要

超高齢社会を迎えて,認知症になる人は増える一方です。身近な親・配偶者がそうなる日がいつ訪れるかわかりません。「もしかして」と気づいたときの初期対応から,適切な投薬や介護方法により,症状や進行は変わります。また,家族にとって介護労働や費用負担は待ったなしであり,事前に対応を考えておくことが肝心です。医療,生活改善,社会保障の利用,介護のお金,本人への適切な応対方法など,認知症をわからずに不安に思っている人に,それを解決する具体的な情報と対策を網羅してわかりやすく解説します。

こんな方におすすめ

  • 親や配偶者が認知症になったときに備えておきたい方
  • 認知症の医療や介護サービスについて知りたい方
  • 認知症のしくみや予防・軽減法を知りたい方

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

目次

Part1 高齢者の5人に1人!? 認知症について知ろう

  • 001 認知症ってどんな病気?
  • 002 600万人を超えた日本の認知症の現状
  • 003 認知症をめぐるさまざまな歴史
  • 004 記憶のどの部分を忘れたかで判断する
  • 005 認知症に原因はあるの?
  • 006 認知症は予防できるの?
  • 007 80~90歳以降に発症する認知症
  • 008 認知症の人にかかるコスト
  • Column 認知症の新しい治療薬はいつできるのか?

Part2 もしかして認知症? 初期対応で大切なこと

  • 009 日常行動をチェックしてみよう
  • 010 家族が認知症かもしれない どこに相談したらいい?
  • 011 初診のときに家族が気をつけること
  • 012 家族の不安を解消するには?
  • 013 認知症の検査はどうやるの?
  • 014 認知症の診断に使われる認知機能検査とは
  • 015 認知症の症状は大きく2つに分けられる
  • 016 認知症の認知機能障害とは?
  • 017 認知症の行動・心理症状(BPSD)とは?
  • 018 親,配偶者が「認知症」と診断されたら①
  • 019 親,配偶者が「認知症」と診断されたら②
  • Column 認知症予備軍(軽度認知障害:MCI)は回復する例も

Part3 認知症診療のいま! 医療でできること

  • 020 認知症は4つのタイプに分けられる
  • 021 もっとも一般的なアルツハイマー型認知症
  • 022 血管障害を取り除けば症状が改善することもある血管性認知症
  • 023 パーキンソン病とよく似た症状のレビー小体型認知症
  • 024 人格の変化や異常行動がみられる前頭側頭型認知症
  • 025 ほかの病気と間違われて発見が遅れやすい若年性認知症
  • 026 認知症の治療は大きく2つに分けられる
  • 027 認知症治療薬としてはじめて認可されたアリセプト
  • 028 アルツハイマー型認知症に使われる3つの薬
  • 029 認知症治療薬として漢方も注目されている
  • 030 前頭前野の働きを活性化する非薬物療法
  • 031 認知症の人の興味があることが非薬物療法になる
  • 032 人間らしさを尊重する認知症療法 ユマニチュードとは
  • Column 人間だけでない飼い主を悩ませるペットの認知症

Part4 生活で変える! 認知症の予防,症状の軽減

  • 033 耳・目・歯の能力維持が認知症の予防につながる
  • 034 認知症を悪化させない3つの習慣
  • 035 認知症と関連のある病気や生活習慣
  • 036 発症リスクが半減する認知症予防食とは?
  • 037 アミロイドβを脳から排出する1日7時間睡眠
  • 038 日常生活の中でできる認知症予防トレーニング
  • Column 一人暮らしの判断力が心配なら日常生活支援事業を

Part5 社会保障を徹底活用! 家族を救う制度とお金

  • 039 介護に関する費用の相談はどこにすればいいの?
  • 040 介護で疲れる前に知っておきたい介護保険制度のこと
  • 041 要支援・要介護はどのようにして決まるのか?
  • 042 要介護認定を受けたらどうすればいいの?
  • 043 介護のまとめ役ケアマネジャーとは?
  • 044 要介護認定を受けたら利用できるサービス
  • 045 要介護度によって利用できる介護サービスが変わる
  • 046 住んでいる家でサービスを受ける訪問型サービス
  • 047 一時的に居宅以外で過ごす通所型サービス
  • 048 市区町村が指定・監督する地域密着型介護サービス
  • 049 要介護1~5の人が利用できる施設サービス
  • 050 ベッドや車いすなど福祉用具はレンタルが最適
  • 051 介護保険でできる20万円までの住宅改修
  • 052 民間の介護保険外サービスを利用する
  • 053 認知症の人の財産と権利を守るために
  • 054 認知症の人のための保険
  • 055 介護付き有料老人ホームとサービス付き高齢者住宅
  • 056 介護離職を防ぐために使える制度
  • 057 介護保険サービスの未来はどうなる?
  • Column 現場を担う介護者が変わっていく!

Part6 介護うつにならない! 認知症介護の適切な対応

  • 058 認知症の人が見ている世界
  • 059 認知症の人にかける言葉
  • 060 認知症の人への対応①~幻覚・妄想
  • 061 認知症の人への対応②~徘徊・周徊
  • 062 認知症の人への対応③~暴力・暴言
  • 063 認知症の人への対応④~不潔行為
  • 064 認知症の人に対して起こる虐待
  • 065 認知症家族会や認知症カフェに参加してみよう
  • 066 知識が深まる認知症サポーター制度
  • 067 欧米では認知症有病率が減少傾向に
  • 068 認知症の人とともに生きる社会の実現へ
  • 付録 認知症をサポートする団体・情報サイト集

著者プロフィール

ファンメディケーション株式会社(ファンメディケーションかぶしきがいしゃ)

セルフメディケーションに関する正しい情報が人から人へ伝わる社会を構築し「知らなかった」で不幸になる人を1人でも少なくすることを事業目的とする,ヘルスケア領域専門のコンテンツユニット。医療系国家資格を有するライター陣が中心となって,メディア等の企画編集を行うことが特長。その社名は,セルフメディケーションで世の中を楽しく(FUN)したい。という想いが由来。
ホームページ:https://funmedi.co.jp/