科学で読み解く クラシック音楽入門
2021年5月13日紙版発売
横山真男 著
A5判/264ページ
定価2,618円(本体2,380円+税10%)
ISBN 978-4-297-11964-5
書籍の概要
この本の概要
本書は,音楽を専門としない方でも読むことのできる,科学的に見た,クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。
理系の方にとっては,音楽の研究を始めるにあたって知っておいたほうがよい音楽理論を,なるべく実際の譜例を示しながら,イメージしやすいように解説しました。また,文系の方にも楽しんで読んでいただけるように,音楽の科学的側面の物理学や数学について,なるべく数式を使わないかたちで分かりやすく解説しています。
最近の科学的研究の動向など,クラシック音楽ファンにとって気になる話題も随所に盛り込みました。学習だけでなく,楽器の演奏やスコアリーディング,音楽鑑賞などでも,本書で解説する知識は役に立つでしょう。
こんな方におすすめ
- 音と音楽についての研究をしている学生,一般人
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全
DTMアプリ(DAW)で使用する音源「ソフトシンセ」。今やソフトシンセは,音楽の音源としてだけでなく,ゲームやムービーの効果音にも利用されており,すべてのメディア...
-
サウンドプログラミング入門――音響合成の基本とC言語による実装
コンピュータはプログラムしだいでシンセサイザのようにさまざまな音を作り出すことができます。本書では,加算合成や減算合成といった基本的な音作りの仕組みとともに...