PR, パブリティ, 広報, 宣伝, 宣伝会議, マーケティング, 戦略PR, スタートアップ, 起業, BtoBマーケティング, プレスリリース, 取材, メディア, メディアリレーション, SNS, ソーシャルメディア, 炎上
この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
- 「うちと似たような会社が,メディアで話題になってる!」
- 「うちの会社もすごいことをやっているのに,どうして話題にならないの?」
そんな疑問を持ったことはないでしょうか。広告を出しているわけでもない,でもメディアで引っ張りだこの会社は,たしかにあります。
たとえば,シェフが訪問して料理を作ってくれるサービス。先日テレビで紹介されていましたが,複数の企業がおこなっているのに,取り上げられるのはたいてい同じ会社です。しかもその会社は,一番はじめに訪問シェフのサービスを始めたわけでも,世界一美味しい料理を作る世界一のシェフがいるわけでもありません。
では,なぜ話題になるのか。どこがあなたの会社と違うのか。その鍵を握るのが「PR」です。
この活動,90.5%の企業が取り組んでいないとお伝えしたら意外ですか?
すでにPRに取り組んでいる企業の多くは,当たり前のようにプレスリリース配信サービスのことを知っています。よって,取り組んでいるかどうかの指標として,今回はプレスリリース配信サービスの登録企業数で考えました。プレスリリース配信サービスの公称の登録社数の上位4社(バリュープレス=71882社,PR TIMES=65000社,アットプレス=22000社,ドリームニュース=10000社)を足し合わせると,16万8882社になります。その数を,企業数(総務省・経済産業省が2022年5月31日に発表した「令和3年度経済センサス-活動調査」の会社企業数約177万社)で割ると,たった9.5%に留まりました。複数の配信サービスに登録している企業もあるので,実数はもっと少ないかもしれませんし,登録者数が非公開の配信サービスのユーザー企業数はカウントされていないですし,企業数の算出方法もほかにもあるので,少しは数字が上下するでしょうが,約90.5%の企業は,配信サービスの利用「さえ」始めていないのが現状なのです。
もちろん,プレスリリース配信サービスに登録することがPRを始めることではありません(ここは誤解しないでいただきたいところです)。やるべきことは,ほかにもたくさんあります。ですが,プレスリリース配信サービスでさえ登録していない会社がまだ多いのです。
私が伝えたいのは,「今から始めても遅くない」「今から始めても十分他社に差をつけられる」ということです。
「うちの会社はすごいから,何もしなくても問い合わせが来て,注目されます」
「自分から『すごい』と情報発信するなんて恥ずかしい。できない人に限って,自分がすごいと吹聴するんだ」
このように考えている方を,この仕事を始めて15年で驚くほどたくさん見てきました。その結果,注目を集められず,売上も思うように伸びず,資金も続かずに,優れた製品を提供する会社が消えていき,情報発信が巧みな会社が生き残る……そんなケースに出くわすことも。これほど悲しいことはありません。
あなたの会社が地味でニッチなビジネスをしていても,その商品やサービスを必要としている相手の間で話題になることはできます。ぜひこの本から,売上向上や会社の存続にすぐにつながるようなヒントを得てください。
また,本書を通じて,今までの情報提供の方法がどのように変化し,注目されるために企業がどのような体制で活動しているのかを理解してもらえればと思っています。それらは,自分自身の勤務先や取引先の理解にもつながりますし,自分が製品やサービスを選ぶときにも役立つ知識になることでしょう。世の中に出回っている情報の受け止め方のヒントにもなると思っています。
さらに言えば,企業の広報担当者やPR会社のスタッフが自分はどんな意味のある仕事をしているのかを周囲に説明できる本としても書いたつもりです。残念ながら,日本国内では広報・PRの仕事の価値が低く見積もられがちです。「下請け」「雑用係」「秘書と兼務でいい」「新人がやる仕事」「能力はいらない」……そんな誤解も解きたいと思っています。
そんな欲張りな気持ちで,書かせていただきました。
PR, パブリティ, 広報, 宣伝, 宣伝会議, マーケティング, 戦略PR, スタートアップ, 起業, BtoBマーケティング, プレスリリース, 取材, メディア, メディアリレーション, SNS, ソーシャルメディア, 炎上