まなびのずかんシリーズ世界と日本の鉄道史

[表紙]世界と日本の鉄道史

紙版発売

B5判/128ページ

定価2,948円(本体2,680円+税10%)

ISBN 978-4-297-13107-4

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

「移動・輸送の始まり」や「車輪の発明」から,現在までの5000年の歴史がまるわかり!日本の鉄道150周年を機に,世界という広い視野で見つめ直す,本当の「鉄道入門」図鑑。

【本書のポイント】

  • 日本が海外から鉄道技術を学んだ流れが理解できる
  • 他交通(自動車・航空・船舶)との関係がわかる
  • 社会とのつながりが見えてくる(生活水準の変化,戦争,輸送体系の変化,人口減少)
  • 旬の話題もしっかりフォロー(持続可能な社会への取り組み,MaaS,モビリティ変革)

こんな方におすすめ

  • 日本の鉄道を世界という広い視野から把握したい入門者

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

著者プロフィール

川辺謙一(かわべけんいち)

交通技術ライター。1970年生まれ。東北大学工学部卒,東北大学大学院工学研究科修了。メーカーで半導体材料などの研究開発に従事した後に独立。鉄道・道路・都市に関する高度化した技術を一般向けに翻訳・解説している。おもな著書に『図解・地下鉄の科学』『図解・首都高速の科学』『図解・燃料電池自動車のメカニズム』(講談社ブルーバックス),『東京総合指令室』『図でわかる電車入門』(交通新聞社),『東京道路奇景』『日本の鉄道は世界で戦えるか』『東京 上がる街下がる街』(草思社)などがある。