新刊ピックアップ

コンピュータはどのように動くのか

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

OSの表面的な操作に精通し,文法を学んでプログラミングを学習しても,根本的にはどのような原理でコンピュータが動くのかという点への理解が欠けていると,実際のところ複雑巨大なシステムでの問題対処がままならない。…そんな事情を受けて,⁠コンピュータとはつまるところなんぞや?⁠という書籍群の人気が根強いのもうなずけます。とっつきやすさを狙うため,誌面に工夫をこらした書籍も多々あります。しかしここで難しいのは,⁠実用」に耐える理解が得られるかどうかということ。易しさを装った解説に,かえってケムに巻かれた経験はありませんか?

本書は情報処理学を専攻する学生,業務でIT業界に携わる方,意欲的な一般読者に向けて,まさに正攻法で書き下ろされた,コンピュータの動作原理の解説書です。ステップ・バイ・ステップで,すべての章が前章までの知識があれば必ず読み進められるよう,注意を払ってあります。

この一冊で,0/1の表現法から出発して一気に処理の手順(アルゴリズム)までをカバー。ハードウェア/ソフトウェアの両分野を,コンパクトに俯瞰します。第1部ではディジタル回路,機械命令の実行…と,まず物理・ハードウェア面からの理解に努めます。続く第2部で,第1部での知識を前提に,アセンブリ言語→高水準言語→アルゴリズムの代表例まで見ていきます。

また,情報処理技術者試験の対策学習時などに,避けて通れない事項についても言葉を尽くしてあります。たとえば,論理関数の論理回路での実現(NOT,AND,ORは,NANDかNORだけで実現できる⁠⁠,浮動小数点の正規化,また固定小数点や浮動小数点演算の詳細など,わかっているようでやはり苦手!と思う受験者には,確実に理解したい際のリファレンスとしてお勧めです。

もちろん,プログラミングの実践等については,引き続き他書籍を参照いただくことになります。が,すでにここで扱うトピックをいくらか学習された方も,本書を通読することで,その理解が一本筋が通ったものになることを願ってやみません。