コンピュータのしくみを理解するための10章
2005年6月25日紙版発売
馬場敬信 著
A5判/256ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 4-7741-2422-2
書籍の概要
この本の概要
コンピュータはどのように動くのか,ゼロレベルから10ステップで学習するコンパクトな一冊。ディジタル回路,機械命令…とハードウェア面からスタートし,順に知識を積み上げソてフトウェア面・アルゴリズムの考え方まで到達します。基礎リファレンスとしてもお勧めです。
こんな方におすすめ
- 情報処理学専攻の学生
- 業務でIT業界に携わる方
- 意欲的な一般ユーザ
この書籍に関連する記事があります!
- コンピュータはどのように動くのか
- OSの表面的な操作に精通し,文法を学んでプログラミングを学習しても,根本的にはどのような原理でコンピュータが動くのかという点への理解が欠けていると,実際のところ複雑巨大なシステムでの問題対処がままならない。…そんな事情を受けて,“コンピュータとはつまるところなんぞや?”という書籍群の人気が根強いのもうなずけます。
この本に関連する書籍
-
算数で読み解く コンピュータのしくみ
コンピュータは多くの先人たちの知識や技術の結晶といえますが,その基本的なしくみは小学校で習った算数や理科の知識で十分に理解できます。本書は,この道ひとすじの...
-
動かしてわかる CPUの作り方10講
野村達雄氏(『ポケモンGO』開発者)推薦!! 「簡潔明瞭な文章でソフトウェアからトランジスタまで漏れなく解説。 CPUをゼロから設計してFPGAで実装する, 僕の人生を...
-
基礎からのプログラミングリテラシー[コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ!]
プログラミングブームやエンジニア不足を背景にプログラミングの独習をする方が増えています。 いざ,Webで人気の講座を受講してみたり,店頭で平積みになっているベス...
-
アタマとカラダで理解する! コンピュータプログラムはどのように動くのか?
CPUのしくみ,コンパイラ/インタープリタ・OSの自作といったテーマについては,もちろん大学の教科書には載っています。また実用書にも総花的なテーマを扱ったものはあ...
-
平成17年度 春期 基本情報技術者合格教本
本書はフルカラーでイラストを豊富に利用しており,初めて受験のされる方のテキストとして最適です。項目ごとに短くまとめてあり,短時間で1項目を学習でき,各項目には...
-
あなたはコンピュータを理解していますか?
根っこの部分をきっちり理解することにこそ,コンピュータ全体を見渡せるようになるための重要な鍵が潜んでいます。「情報」の実体とは?メモリはなぜ安くなる?プログ...