基礎からのプログラミングリテラシー
[コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ!]

この本の概要

プログラミングブームやエンジニア不足を背景にプログラミングの独習をする方が増えています。

いざ,Webで人気の講座を受講してみたり,店頭で平積みになっているベストセラープログラミング書籍を手にしたものの,どれも理解できずに挫折してしまった,という方も多いのではないでしょうか。

コンピュータやプログラミングの解説がわからないのは,次のような知識の不足が要因です。

  1. コンピュータのしくみがわからない
  2. プログラミングのしくみがわからない
  3. アプリケーションが動くしくみがわからない
  4. 開発スタイルやエンジニアの仕事像がわからない
  5. 業界の標準やツールが知らない
  6. プログラミング書籍の選び方がわからない

これらは専門書やインターネットで検索上位にくるWeb記事では前提知識として省略されることが多く「読み進めるにはほかの資料が必要になった」なんてことがよくあります。

そこで,本書ではプログラミング独習者がつまずきやすい知識を厳選して取り上げ,初心者の分からなかったをサポートします。

図解を多用し,「サーバーとクライアント」,「コンパイラとインタプリタ」のように用語を比較しながら学習することで,いままで曖昧になっていた知識が整理され理解が進みます。

プログラミング初心者必携の1冊です!

こんな方におすすめ

  • プログラミング初心者
  • 新人エンジニア

この書籍に関連する記事があります!

キーワード 知らずに名乗るな プログラマ
プログラマの仕事は会社の業種や規模によってさまざまです。

著者プロフィール

増井敏克(ますいとしかつ)

増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。
情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級。
現在は「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ,コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や,各種ソフトウェアの開発,データ分析などを行っている。
著書に『おうちで学べるセキュリティのきほん』『プログラマ脳を鍛える数学パズル』『エンジニアが生き残るためのテクノロジーの授業』『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』『図解まるわかりセキュリティのしくみ』(以上,翔泳社刊),『シゴトに役立つデータ分析・統計のトリセツ』『プログラミング言語図鑑』『プログラマのためのディープラーニングのしくみがわかる数学入門』(以上,ソシム刊)などがある。

増井技術士事務所:https://masuipeo.com/