新刊ピックアップ

必要なのはセンスじゃなくてルールです

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

Wordで作る企画書・お知らせ・レポート・チラシ・パンフレット,PowerPointで作るプレゼンスライドなど,さまざまな資料を,PCで簡単に作れるようになりました。中には,ネット印刷で大量に刷るための原稿も,自分で作っているという方もいらっしゃるのでは?

しかし,Officeの機能を駆使して,がんばってデザインしてみたものの,どうも垢抜けないなあ,と思ったことはありませんか。やはりセンスがないと,かっこよく作るのは無理なのでしょうか。まあ,そもそも自分はプロのデザイナーじゃないし,見た目より資料の内容こそが重要だし,見た目が少々悪くても,きっとわかってもらえるはず??

いいえ,それは少々甘い考えです。手書きの書類でも,なぐり書きの汚い文字では読む気がしませんよね。PCで作る資料でも同じです。見栄えが悪く,整理されていない資料は受け手にストレスを与え,理解しづらく印象の悪いものになってしまいます。企画書が却下されたり,プレゼンの反応が今いちだったりするのは,もしかすると資料のデザインが良くないために,伝えたいことがきちんと伝わっていないからかもしれないのです。

では,どうしたら見栄えを良くすることができるのでしょうか。実は,見栄えを良くするために必要なのは,センスではありません。学校や会社では教わることのなかった,デザインの基本的なルールに従えばいいのです。

例えばこの名刺⁠。ただ必要な文字を並べただけで,果たして自分のことをわかってもらおうという気があるのか,疑わしくなってしまうストレスフルな名刺です。

図1 並べただけ

図1 並べただけ

これを,基本ルールに従って変更してみます図2⁠。

図2 ルールに従ってデザイン

図2 ルールに従ってデザイン

見栄えがよくなっただけでなく,どこのどういう人なのか,連絡先はどこなのか,見てすぐわかるようになりました。情報が伝わりやすくなったのです。

デザインは,見栄えをよくすることではなく,情報を整理してわかりやすく伝えることが第一目的です。基本ルールに従ってデザインし,受け手のストレスになりそうな要素を減らしていけば,理解しやすい,そして見栄えもよい資料を作ることができます。よい資料とは,かっこいい資料ではなく,伝わりやすい資料なのです。

書籍伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルールでは,フォントの選び方,文字の並べ方から,図解,グラフ,配色,全体のレイアウトまで,デザインの基本ルールを豊富な事例とともに解説します。