この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
皆さんは,「FinTech」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「FinTech」は,「フィンテック」と読み,「Finance」と「Technology」を掛け合わせた造語です。「Finance」はすなわち「金融」を意味するわけですが,「Technology」つまり技術とは,何を意味するのでしょうか?
ここでの「Technology」は,いわゆる「IT」すなわち情報技術を意味する言葉です。つまり,
こそが,「FinTech」である,というわけです。
金融というと,皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 銀行,株取引,証券,融資など,さまざまなサービスが思い浮かぶと思います。また,クレジットカードや電子マネーといった決済も,金融に関わるサービスです。さらに,会社の経理や家庭の家計管理もまた,金融の一分野であると言えます。このように考えると,金融という言葉が意味する範囲は,限られた人たちのための特殊な領域ではなく,私たちの生活の隅々にまで入り込んでいるということがわかります。そして,こうした私たちに身近な金融の世界に一大革新をもたらそうとしているのが,「FinTech」なのです。
こうしたFinTechによる金融の変革は,主にアメリカで誕生し,日本にも広がりつつあります。たとえばFinTechの代表的なサービスには,次のようなものがあります。
- スマホのみで完結する決済サービス
- 低手数料で海外に送金できるP2P送金
- 資金の貸し手と借り手をピンポイントでつなぐP2Pレンディング
- 資金調達の敷居を下げるクラウドファンディング
- 経理処理を効率化するクラウド会計
- 自動でポートフォリオを作成してくれるロボアドバイザー
などなど,いずれも,スマートフォン,ビッグデータ,AI,クラウドといった最新のITを駆使することで実現しています。最近日本でも利用できるようになったiPhoneの「Apple Pay」もまた,こうした流れの中で生まれてきたFinTechサービスです。
それでは,こうしたFinTechによる金融の新潮流は,いったいどのような特徴をもっているのでしょうか? さまざまなものが考えられますが,もっとも大きな特徴として考えられるのが,
があります。従来,金融に関わるビジネスの大半は,一部の金融関連企業にしか手を出すことができないものでした。例えば銀行や証券会社,クレジットカード会社などがその代表例でしょう。それは,従来の金融を支えるシステムの開発や維持,運営に膨大なコストが必要だったためです。それにより,金融分野への参入障壁は高くなり,コストに見合うだけの収益を上げるには,それなりの体力のある企業だけが参入できるという状況になっていたのです。
こうした状況を激変させたのが,インターネットやスマホ,AIといったITです。これらの技術が既存のシステムを低コストで代替えすることを実現させ,その結果,社員数人というベンチャー企業でさえも,金融サービスに取り組み,さらに世界的な支持を得られるような状況を作り上げていったのです。
もちろん,既存の金融機関もまた,こうした状況の変化に手をこまねいているばかりではありません。自社サービスへのITの積極的な導入や,FinTech関連企業との協業など,さまざまな施策によって,FinTechを取り込もうと試みています。そしてこのような変化は,日本においても次々に波及し,次々に,新しいFinTechベンチャー企業が船出を始めているのです。
このようなFinTechの状況を一覧できるのが,「60分でわかる! FinTech フィンテック 最前線」です。本書を片手に,FinTechの航海へと出発してください!