60分でわかる!IT知識 
                    60分でわかる! FinTech フィンテック 最前線
                    
                  
                  
                  - FinTechビジネス研究会 著
 - 定価
 - 1,078円(本体980円+税10%)
 - 発売日
 - 2017.4.12
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 160ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-8880-5 978-4-7741-8942-0
 
サポート情報
概要
話題のIT技術のしくみとビジネスを解説する「60分でわかる」の第2弾がいよいよ登場! 金融分野でのITの活用が進み、FinTech(フィンテック)という名称で話題を読んでいます。本書は、FinTechの基礎知識から、具体的なサービス、スタートアップ企業、FinTechを支える最新ITのしくみ、さらには企業での導入や家庭での活用方法までを1冊にパッケージ。これ1冊で、FinTechの全貌がわかります!
こんな方にオススメ
- FinTechの最新動向に関心がある人
 - 最新のIT動向に関心のある人
 
目次
Chapter1 今さら聞けない! FinTechの基本
- 001 FinTechは「Finance」と「Technology」の融合
 - 002 フィンテックはなぜ誕生したのか?
 - 003 フィンテックが急速に発展した3つの理由
 - 004 フィンテックを構成する7つのサービス
 - 005 フィンテックを担うスタートアップ企業
 - 006 フィンテックのキーとなる3つの業界
 - 007 フィンテックは従来の金融機関の脅威なのか?
 - 008 フィンテックが消費者に与える影響は?
 - 009 日本におけるフィンテックの現状は?
 - 010 日本でフィンテックが広がらない理由
 - Column フィンテックの起源は海底ケーブルだった!?
 
Chapter2 今すぐ知りたい! FinTechサービス
- 011 新しい決済サービスが爆発的に普及し始めた
 - 012 小規模店舗でも低コストでカード決済を導入でき
 - 013 P2P送金が低手数料での海外送金を実現する
 - 014 P2Pレンディングが貸し手と借り手をピンポイントでつなぐ
 - 015 無担保融資の審査が6分で完了
 - 016 資金調達のあり方を変えるクラウドファンディング
 - 017 クラウド会計で経理処理を効率化
 - 018 AIがポートフォリオを作成するロボアドバイザー
 - 019 お釣りを自動で積み立て投資
 - 020 PFMで家計の動きを一元管理
 - 021 スマートフォン上に預金口座を集約する
 - 022 仮想通貨の9割を占めるビットコイン
 - 023 P2Pで維持されるビットコインのしくみ
 - 024 ビットコインを生み出すデータマイニング
 - 025 ビットコインを支えるブロックチェーンとは?
 - Column 保険業界のフィンテック「InsTech」インステックの胎動
 
Chapter3 そうだったのか! FinTechを支える技術
- 026 フィンテックを支える7つの技術
 - 027 モバイル端末の普及がフィンテックを生んだ
 - 028 モバイル端末に個人情報が集約される時代
 - 029 クラウドが金融ビジネス参入のハードルを引き下げた
 - 030 ビッグデータに集積される膨大な情報
 - 031 ビッグデータの分析が新たな融資や投資を生む
 - 032 急速に人間に近づくAIの進化
 - 033 AIが融資の可否を判断する
 - 034 ロボアドバイザーが担う2つの役割
 - 035 AIによる超高速「株取引」の脅威
 - 036 フィンテック企業と金融機関をつなぐAPI
 - 037 銀行APIの公開がフィンテックを加速させる
 - 038 フィンテック普及に欠かせない生体認証技術
 - 039 UXがフィンテックサービスの成否を決定する
 - Column AIが金融機関のオペレータを担う「みずほ銀行 ワトソン」
 
Chapter4 今すぐ始めよう! FinTech導入事例
- 040 会社や店舗でフィンテック決済を導入するには?
 - 041 フィンテック決済のメリットを知る
 - 042 フィンテック決済に必要なコストを知る
 - 043 今すぐ導入できる決済サービス4選
 - 044 会社でフィンテック融資を受けるには?
 - 045 フィンテック融資のメリットを知る
 - 046 今すぐ活用できる融資サービス4選
 - 047 会社で会計サービスを導入するには?
 - 048 クラウド会計のメリットを知る
 - 049 今すぐ導入できる会計サービス5選
 - 050 個人の資産運用にフィンテックを活用するには?
 - 051 フィンテック資産運用のメリットを知る
 - 052 今すぐ利用できる資産運用サービス5選
 - 053 個人の家計をフィンテックで管理するには?
 - 054 フィンテック家計簿のメリットを知る
 - 055 今すぐ利用できる家計簿サービス5選
 - 056 個人で仮想通貨を購入・取引するには?
 - 057 今すぐ利用できるビットコイン事業者3選
 - Column ビットコイン決済を店舗に導入する
 
Chapter5 広がる可能性! FinTechの未来
- 058 フィンテックによって多様化する金融サービス
 - 059 フィンテック企業に対する投資が急増している
 - 060 金融機関とベンチャーの橋渡しを担うITベンダー
 - 061 日本の金融機関もフィンテックへの取り組みを強化
 - 062 大手金融機関とフィンテックベンチャーとの協業が始まる
 - 063 銀行法改正で日本のフィンテックは変わるのか?
 - 064 みずほとソフトバンクがレンディングサービスを開始
 - 065 ソフトバンクが提供する個人向け投資管理サービス「One Tap BUY」
 - 066 邦銀初!みずほ銀行が銀行APIを提供
 - 067 フィンテックに特化した楽天の投資部門「Rakuten FinTech Fund」
 - 068 3大メガバンクによるブロックチェーンの実証実験
 - 069 FinTechの未来はどうなるのか?
 - FinTech関連企業リスト