はじめに
「プロジェクト管理ファイルについて」.idea
ディレクトリについてです。無駄に長いので,
リスト1 オススメの
*.xml
!/codeStyleSettings.xml
!/copyright/*.xml
!/fileColors.xml
!/encodings.xml
!/gradle.xml
!/runConfigurations/*.xml
!/inspectionProfiles/*.xml
/inspectionProfiles/profiles_settings.xml
!/scopes/*.xml
/scopes/scope_settings.xml
!/templateLanguages.xml
!/vcs.xml
なぜ,
プロジェクト管理ファイル(.ideaの中身)
プロジェクト作成ウィザードに従って標準的な構成でプロジェクトを作成したときの.idea
ディレクトリは図1のような構成になっています。
この後,
.idea/workspace.xml とはナニモノ?
.idea/
workspace. xml
プロジェクト付属の.gitignore
にもはじめから除外ファイルとして設定されている .idea/
にはAndroid Studioの今の状態
具体的には,
- エディタで開いているファイルの一覧や,
タブの並び順など 「今まで開いたファイルの一覧 ("Recent Files")」なども含む
- それぞれのツールウィンドウのオプションやツールウィンドウが保有する情報
「Projectツールウィンドウ」 のオプション - 「Favoritesツールウィンドウ」
の 「お気に入りリスト」 や 「ブックマーク」 - デバッガのブレイクポイント,
などなど
- Android Studioのレイアウト
- エディタのレイアウトやカーソル位置
- ツールウィンドウの並び順,
開いている/ 閉じてる, などなど
Android Studioを使えば必ず更新される設定ファイルです。ばっちり個々人の環境に依存した内容を保存するので,
ただし,
コードスタイルの設定(Code Style)
.idea/
codeStyleSettings. xml
本連載ではまだ紹介していませんが,
設定は
「Project」<AS_
に<スキーム名>.xml
で保存されます。
結論
プロジェクトでコードスタイルを共有したいのであれば,
このヘンな仕組みをわかった上で共有しておかないと,