この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。
国産の新DBエンジン開発プロジェクト Project Tsurugi(劔)
Project Tsurugi(劔)とは
Project Tsurugi
Project Tsurugi(劔)経過報告会が10月11日開催
このProject Tsurugiは現在も開発が継続中で,
オンラインで密は避けつつ,
[MySQL]2021年9月の主な出来事
2021年9月のMySQLの製品リリースはありませんでした。SQL処理の高速化エンジンであるMySQL HeatWaveの8.
MySQL HeatWaveによるオブジェクトストレージの利用
2021年8月にリリースされたバージョンのMySQL HeatWaveでは,
MySQL HeatWaveは,
HeatWaveノードに障害が発生した場合,
現時点では障害からの復旧時にのみオブジェクトストレージを利用していますが,
データ変更の展開タイミングを自動調整 ―Auto Change Propagation
MySQLサーバー上で変更されたデータは自動的にHeatWaveノードに反映されます。反映されるタイミングはいかのいずれかの条件に合致した場合です。
- 200ミリ秒ごと
- データ変更サイズが64MB超
- 変更されたテーブルへのSELECT文実行
最後の条件によりアプリケーションの観点ではRead Committedの断面のデータに対してSELECT文がHeatWaveノード上で実行されるようになっています。
一方でHeatWaveノードからオブジェクトストレージへの変更内容の反映タイミングは,
- データの変更頻度
- 変更されるデータサイズ
- DMLのタイプ
- オブジェクトストレージとの帯域
MySQL HeatWaveはAutopilotによる自動化の仕組みをさまざまな機能で利用し,