うまくいくチーム開発のツール戦略
第22回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(後編)
前編では,
- 安定稼働できるプラットフォームの選定
- セキュリティ対策
- 運用監視
(問題の早期発見) - データ保全
(バックアップ)
の4つに大きく分け,
セキュリティ対策
続いて
- プライベートネットワークから利用する
(Direct ConnectやVPNなどのプライベート接続経由でアプリケーションを利用) - パブリックネットワークから利用する
(インターネット経由でアプリケーションを利用)
これからパブリッククラウド上でAtlassian製品をお使いいただく場合,
パブリックネットワークで運用するメリットとして,
- インターネット接続可能な環境があればアプリケーションを利用できる
(専用線やVPNなど, 特別なネットワークや設備を必要としない) - アプリケーションの利用拠点の増減に対応しやすく,
利用開始/ 利用終了が短時間で行える (セキュリティグループまたはリバースプロキシ上での, 接続許可IPアドレスの追加/ 削除のみでアクセス制限が可能) - 企業によっては,
社内LANやプライベートネットワークのセキュリティポリシーを受けない (たとえば, 協力会社にも同じアプリケーションを提供しやすい)
なお,
運用監視 (問題の早期発見)
続いては
代表的な監視項目をまとめると表3の内容となります。
表3 代表的な運用監視項目
監視項目 | 通知 |
---|---|
ログイン画面のレスポンス |
|
プロセス/ |
|
DBMS |
|
MTA |
|
CPU使用率 |
|
ディスク使用率 |
|
メモリ使用率 |
|
ネットワーク使用率 |
|
New RelicやDatadogなども組み合わせて利用する場合もあります。
このような監視状況をモニタで常に表示し,
データ保全 (バックアップ)
続いては
Atlassian製品に限りませんが,
バックアップに関しては,
併せて,
EBSスナップショットと合わせて,
なお,
その他にも,
最後に
このポイントをふまえたうえで,
ISO27017とは,
利用するユーザや格納するデータが増加し,
不安や心配がある場合は,
日本だけでなく,
アジア圏でもアトラシアン製品販売のトップエキスパートであるリックソフトのWebサイトでは, 各アトラシアン製品の体験版を提供しているほか, アトラシアン製品専用のコミュニティも運営しています。まずはアクセスしてみては!
- リックソフトJIRAデモ環境
- https://
www. ricksoft. jp/ demo/
※本連載の過去記事はページ下のバックナンバーよりご覧になれます。
本誌最新号をチェック!
Software Design 2021年3月号
2021年2月18日発売
B5判/184ページ
定価(本体1,220円+税)
- 第1特集
継承で消耗していませんか?
Javaでもう一度学び直すオブジェクト指向プログラミング - 第2特集
言語の壁を越えWebの可能性を広げる
WebAssembly入門
バックナンバー
うまくいくチーム開発のツール戦略
- 第26回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(後編)
- 第25回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(前編)
- 第24回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(後編)
- 第23回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(前編)
- 第22回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(後編)
- 第21回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(前編)
- 第20回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(後編)
- 第19回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(前編)
- 第18回 Subversionではだめなんですか!?(後編)
- 第17回 Subversionではだめなんですか!?(前編)